本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「パイプレンチはクサビである」理論の証明)

「パイプレンチはクサビである」理論の証明

2023/09/06 19:56

このQ&Aのポイント
  • 「パイプレンチはクサビである」という理論の証明について解説します。
  • パイプレンチの内部構造を解明するために、正確な図面を参考にしました。
  • クサビ構造によってパイプレンチの力が増大する仕組みがあります。
※ 以下は、質問の原文です

「パイプレンチはクサビである」理論の証明

2015/02/12 00:40

差し当たって、不毛な論争の一つに終止符を付けると言うか
「パイプレンチはクサビである」理論の証明
証明手段 CAD図からクサビ機構を解明する


パイプレンチの内部構造の分かる正確な図面が見つかりませんがマシなのを探しました
松阪鉄工所 PW-ADシリーズ 構造図はこれを参考にしました
http://www.mcccorp.co.jp/catalog/parts/PWAD.pdf
勝手ながら各部品の名称はこの図面で統一します 
1、本体
2、上アゴ
3、鉄板フレーム   <メーカに拠っては鋳物ではあるが
7、フレームリベット <支点ピン
その他の部品は割愛  <クサビ理論には不要


トラスコ中山 TPW450
https://www.trusco.co.jp/protool/Catalog.do?lcc=D&mcc=03&scc=07
このpdf図面をトレースしてCAD化しました
松坂鉄工所のパイレンと構造が違うかも知れませんが <写真から同様な機構と推定可能
また、pdfなので各部の寸法は微妙に違うかも知れない
寸法記載部は正確に、それ以外のはpdf図から推定  <各部の細かい寸法はそれほど重要ではない

アップローダにcad図上げましたので検証して下さい
http://www.fastpic.jp/images.php?file=0105077404.jpg


クサビ構造になる論理
1、本体が開いた時の角度7度(作図から実測)
2、本体を閉じた時の角度0度
3、この時の本体後端から100mmの点の直線移動量:25mm
4、この時のアゴの直線移動量:1.36mm

アゴの直線移動量とは
本体角度が7度から0度に移動した時に上アゴと下アゴ間の距離が縮まる
ちょうどクサビを打ち込んだ如くに
クサビのX軸移動量25mm、Y軸移動量1.36mmと見做せる

以上から
「仮想仕事の原理」により
クサビ力=力点に加えた力*25/1.36  <約18倍

(クサビと言うよりもカムと思うだが?どっちでも結果は同じなのでそれ以上追及しない)

この時、力点とは支点からの距離では無い
力点が支点からの距離とすると、作用点は支点から下アゴ間の距離になってしまう
これは普通のペンチの場合と同じなので除外


力点を支点からの距離とした場合の考察
うーーんと複雑な三角関数になりそう <めんどくさいので誰かお願い

このうっとおしい計算をしなくて済ませれるのが仮想仕事の原理
出力=入力*(入力側移動量/出力側移動量)

パイプレンチ図面
http://www.fastpic.jp/images.php?file=0105077404.jpg

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2015/02/12 09:16
回答No.1

1.パイレンは開いてパイプを咥えるけど図の0度まで閉じて締め付けるとは限らない。
2.ウォームギアはかなりルーズでそちらでも傾いて咥える効果は無視できない。

力点→持ち手
支点→上あごの歯とパイプの接点
作用点→下あごの歯とパイプの接点

となると思いますが、同じパイプを咥えてもそのときのあご幅、咥え始める前の開き角、締め付け中のパイレンあご角変化によって作用点にかかる力は変化するから難しいですね。

ただ”くさび形状の歯”がパイプへ食い付きせん断してパイプを破壊する力>パイプ締め付けトルクであることは明白なので、あごの歯先端がパイプに接触しパイプに食い込む事象とみなせば単純にパイプにくさびを打ち込もうとする行為には違いないと思います。
歯がなまると使いものにならんのはこのためだと思っていますがどうでしょうか。

計算もしないで勝手なこと言ってしまって申し訳ないです。

お礼

2015/02/13 00:39

ご回答有難う御座います
細かい事は別にして、基本的に賛同して頂けるようで感謝します

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2015/02/13 20:25
回答No.6

留守番ありがとうございますw
なまじの機械設計士より御主出来るのぉ
誰かがやらんと終らない戦いがある。

物事の真理を知りたいと思うのが、
ほんものだと思うし論理的にも考えられる。
そういうものに私もなりたい。。。

以上 感謝感激です。

クランプにおける静的釣り合いだけで終らず、回転させている動力学として
さらに突き詰めると嬉しいが、たいへんなので別な機会を作ろうw

お礼

2015/02/13 21:43

ご回答有難う御座います

素人図面を褒めて頂き有難う御座います

質問者
2015/02/13 15:44
回答No.5

不毛な戦いを
めっきしてあるパイプをまわすとき
布をかますのだが

で終了だと思う


昔はゴムが貼ってあったり
木が貼ってあったりしたものもある

2015/02/13 09:25
回答No.4

lumi さん叶えていただきありがとうございます。

私の手元にピッタリこのサイズがあり、その歯は4ミリピッチと粗い。
なので歯のアタリは精々2歯ほどで対抗それぞれ1歯だけもありえるはず。
アホターがこだわる上下アゴ8°の角度も食いつきを然るべくするためで、作動中は角度は無視し歯は1点としてリンク機構で考えてよい。

それを図上で動かしたいのだが、私のCADはお役御免のXP上。。


アホターは図面書かねばなるまいが、CADオバちゃんが徘徊に呆れて逃げちゃった?

>一般的な回答ですが、

ひたすら逃げモード。
  No.43144 トグルクランプの製品への接触前と後の様子とセルフロック時の状態
暴かれた詐欺=くさび を諦めトグルクランプに模様替えしただけの詐欺店舗を開く。

お礼

2015/02/13 21:40

ご回答有難う御座います

>それを図上で動かしたいのだが、私のCADはお役御免のXP上。。

私のCADは無料のヤツ!
http://www.3ds.com/ja/products-services/draftsight-cad-software/

質問者
2015/02/12 23:52
回答No.3

一般的な回答ですが、
◆ パイプレンチの柄とパイプをくわえる“ハ”の字部分とは、梃子の原理で増力
そして、パイプをくわえる“ハ”の字部分は、

? パイプと“ハ”の字部分が傾斜の構成なので、くさび効果で増力

? パイプと“ハ”の字部分の柄から遠い部分が支点となり、円弧を描くから、
  トグル機構の効果、又はカムの接触角効果で、増力する

ですが、小生の自論です。

そして、?も?も、増力効果が一番発揮する部分は
◆ くさび効果では、零°に近い部分
◇ トグル機構の効果では円の接線付近で、カムの接触角効果では、圧力角零°
なので、円弧長さも弦長さも近似値になる付近です。
因って、その付近では、?も?も殆ど結果は同じで、増力のメカニズムも極似するので、
簡単な増力効果で計算した方が、解り易いと以前にも記載しました。

以上です。

補足

2015/02/13 00:44

ご回答有難う御座います

私が図面書かずとも最初から貴殿が書いて居ればそれでオシマイなのに
何で書かないの?

因みにアスキーアートでなくCAD図でお願いね <微妙な図は掛けない
本件の場合は「一体どこにクサビが有るの?」
と、言うのが多くの誤解なんだから

クサビに拘らず、カムと書いて居ればそれほど荒れずに済んだであろうに

質問者
2015/02/12 20:29
回答No.2

 
>(クサビと言うよりもカムと思うだが?どっちでも結果は同じなのでそれ以上追及しない)

いや、そこが重要でしょうw
 

 
だってパイレンのキモはテコの原理でパイプをくわえ込む機構ですし。
http://www.straight.co.jp/image/12-281/12-281_1/
 

補足

2015/02/13 00:40

>いや、そこが重要でしょうw
そこかい?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。