本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気抵抗特性測定)

電気抵抗特性測定についての疑問

2023/10/19 13:25

このQ&Aのポイント
  • 電気抵抗特性測定における絶縁抵抗率の数値について疑問があります。
  • 2.3×10(8乗)という数値の意味や、他の数値との比較について知りたいです。
  • 抵抗数値が優れていると静電気が発生しにくいのかについても教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

電気抵抗特性測定

2015/01/24 17:00

電気抵抗特性測定の絶縁抵抗率についてです。

?測定結果抵抗率(Ω)数値で2.3×10(8乗)とありますが、これはどう言う数値なのでしょうか?2.3の数値の意味、×10(8乗)とはどう言う事なのでしょうか?(8乗と14乗・5乗の違い等)

?2.3×10(8乗)と2.5×10(14乗)と2.5×10(15乗)がある場合、どの数値が一番抵抗に優れていると言えるのでしょうか?

?抵抗数値が優れていると、静電気が発生しにくいと言えるのでしょうか?

全くの無知ですので、優しく教えて頂けますと助かります。

よろしくお願い致します。

すいません。補足します。

これはプラスチック製床材の表面帯電性を調べる為の試験でした。

試験結果報告書に試験内容として電気抵抗特性測定となっており
試験結果は表面抵抗率(Ω)と記載されています。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2015/01/24 17:28
回答No.1

?2.3×10(8乗)は、2.3×100000000のこと。 0の数が8個
 2.5×10(14乗)は、2.5×100000000000000  0の数が14個
 2.5×10(15乗)は、2.5×1000000000000000  0の数が15個

 大変に大きな数の場合、
 上記の右側のように表記すると、ゼロの数が多くてとても読みにくいので
 ゼロの数を“指数”として書き表す方法があります。(下のURL参照) 

?2.3×10(8乗)と2.5×10(14乗)と2.5×10(15乗)がある場合、どの数値が一番抵抗に優れていると言えるのでしょうか?

 絶縁抵抗が優れているのは、抵抗値が最も大きい 2.5×10(15乗)です。

?電気抵抗大きいということは、電気が流れにくいことを示しますから、
 溜まった静電気が放電しにくいということです。
 絶縁抵抗が高いほど、静電気が溜まりやす傾向があると思います。

回答(2)さんご指摘のように、特性を表す正しい名称と単位は重要です。

「絶縁抵抗率」と記載なさっていますが、数値の表記からみて、おそらく
「絶縁物の体積抵抗率」のことではないかと想像します。
 
次の文献の図6「各種プラスチック材料の体積抵抗率」のあたりをご参照
下さい。

http://www.m-kagaku.co.jp/products/business/corp/cmd/operation/details/plastics_15.pdf

なお、上記文献は少々時代が古く、体積抵抗率の単位がCGS単位系の
Ωcmになっています。

現在通用するのは、SI単位系ですので、その場合はΩmで表します。
同じ抵抗率であっても、数値が100倍(10の2乗倍)異なりますので、
比較する際は十分にご注意下さい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%8A%B5%E6%8A%97%E7%8E%87

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%8A%B5%E6%8A%97%E7%8E%87

?絶縁抵抗が高いことをもって、静電気が発生しやすいと決めつけることは
 できません。

 静電気を起こす原因が、絶縁物同士の摩擦の場合、「帯電列」上の距離が
離れた物体の組み合わせほど、静電気が発生しやすいことになります。
絶縁抵抗が高いは、一旦発生した静電気が逃げて行きにくいということです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%91%A9%E6%93%A6%E5%B8%AF%E9%9B%BB

表面抵抗率をΩの単位で表すことは、正しいことです。
この場合、CGS単位系とSI単位系に差異がありませんから、
古い資料でも、新しい資料でも、そのまま数値を比較できると思います。

お礼

2015/01/26 11:14

遅くなりまして、申し訳ございません・・・

何度も返答して頂きまして、誠にありがとうございました。

色々な資料も添付して頂きまして、理解出来ました。

心より感謝申し上げます。

質問者

補足

2015/01/24 17:40

ご回答ありがとうございます。
すいません。もう一度ご質問させて頂きます。

?の絶縁抵抗が高いほど静電気が溜まりやすい傾向とありますが、
静電気が発生しやすいと言うことなのでしょうか?それとも発生しにくいと言う事なのでしょうか?

よろしくお願い致します。

何度も失礼致します。

それですと、?の抵抗値ですと2.3×10(8乗)が帯電性が優れ、静電気が発生しにくいと言う事になるのでしょうか?
また、絶縁抵抗が高いと静電気が溜まりやすいので、発生した場合強い静電気になると言えるのでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2015/01/24 17:42
回答No.3

>?抵抗数値が優れていると、静電気が発生しにくいと言えるのでしょうか?
普通は「抵抗数値が優れている」と呼ばない
”帯電防止性が優れている”ならあるでしょうが
http://www.mmm.co.jp/electrical/static/floor/floor_1890pf.html
http://www.midori-esd.jp/products/products_detail_7_42_67_492.html

お礼

2015/01/26 11:15

客先と話する時に恥をかかなく済みました。

資料も添付頂きまして、誠にありがとうございました。

質問者
2015/01/24 17:31
回答No.2

絶縁抵抗率でしょうか抵抗値でしょうか。
一般に絶縁抵抗をMΩで記しますのでΩをMΩで考えて下さい。
10の6乗です。
何の抵抗を測定したのか不明ですが、電気回路の停電検査等であれば、電技によって200Vなら何MΩ以上の絶縁抵抗値を持たないと「漏電してますよ」「絶縁破壊が進んでますよ」等の目安になります。

電気の逃げ具合であると考えて下さい。
200Vなら0.2MΩの記憶がありますが(定かではありません)。

抵抗は大きければ電気の逃げが少ない(それこそアナログメグなら∞の表示がありますので)と考えて下さい。

お礼

2015/01/26 11:16

返答頂きまして、誠にありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。