本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金型の入れ子の自動着脱)

金型の入れ子の自動着脱について

2023/10/19 15:30

このQ&Aのポイント
  • 2色成型の製品において、通常のインデックスを持った成形機が使用できず、第一成形機でポリカを成形後、自動で入れ子を抜き取り、第二成形機に振り分けて2色目のシリコンを成形する必要があります。
  • 2色目の成形後は、入れ子を自動で取り出し、専用台に排出し、人手で部品を取り出してシリコンの廃材を洗浄し、再び第一成形機に装着します。
  • 自動着脱は金型に呼び込みがあり、非常に精密な組付けが必要で、着脱ロボットには高い精度が求められます。専用設計が必要な場合、どのような機構が適しているかアイデアを募集しています。
※ 以下は、質問の原文です

金型の入れ子の自動着脱

2016/03/19 00:52

2色成型の製品なのですが、
製品構造的に通常のインデックスを持った成形機は使えず、
第一成形機1台でポリカを成形後、製品の付いた入れ子(25kg×2個)を、
自動で抜き取って、第二成形機2台に振り分けて自動装着し、
2色目のシリコンを成形しなくてはなりません。
2色目を成形後は、また入れ子を自動で取り出し、専用台に排出します。
そこで、人手で部品を取出し、シリコンの廃材を綺麗に人手で洗浄し、
投入コンベアにセットし、それをまた第一成形機に自動で装着します。
シリコンで入れ子はすぐ汚れるので、10個以上用意するつもりです。
この自動着脱は、金型に呼び込みがあるとは言え、
最終的には2μレベルの非常に精密な組付けとなるため、
この着脱ロボットには±0.03レベルの精度が必要になります。
市販のものに適合したものがあるのか、あるいは専用設計になるのか、
専用設計なら、どういう機構で作ればいいのか、アイデアをお願いします。

皆様、ご回答ありがとうございます。
毎日毎日、問題案件はまず私に来てしまうので、
少しでも参考になればと連投し過ぎました。
緊急度の高いものに絞ることにします。
これまでの投稿を参考にさせていただき、
本件は、締め切らさせていただきます。

回答 (6件中 6~6件目)

2016/03/19 01:15
回答No.1

 
多重射出金型ですね。
製品サイズがそこそこならロータリー金型で行けるでしょう。
回転軸に従って金型が回転してキャビティを移動するので
成型毎の組み付けは必要ありません。

http://www.risu.co.jp/gifu-plastic/technical/injection/
 

 
どう構造的に不可能なのでしょうか?
 

お礼

2016/03/19 01:26

弊社もロータリーの金型による2色成型は多数手掛けておりますが、
今回は製品構造的に不可能で、それはユーザーも承知しております。
無理なら、他社に出すと言われているので、ぜひやりたいのです。

防水目的で複雑な形状のほぼ全周シリコンなのですが、
これ以上は大手ユーザー製品のことなので控えます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。