本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SCM材について)

SCM435材料の焼き入れ特性と調質材の違いについて

2023/10/19 15:45

このQ&Aのポイント
  • SCM435の材料について、焼き入れ特性は保障されているということがわかりました。しかし、調質材とはどういうものなのでしょうか?
  • 恥ずかしながら、調質材が焼き入れ焼き戻し処理をしたもののことを言い、調質の指示がなければ適切な熱処理がなされていない材料であると思っていました。
  • 今回の質問では、SCM435材料についての焼き入れ特性と調質の違いについて教えていただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

SCM材について

2016/02/04 10:50

お世話になります。

SCM435の材料なのですが、下記URLの説明によると、うしろにHがつこうがつかまいが、焼き入れ特性は保障されているということがわかりました。
焼き入れ焼き戻しをきちんと実施されているということだと思うのですが、それでは調質材とはどういうものになりますでしょうか?

恥ずかしながら、調質材が焼き入れ焼き戻し処理をしたもののことを言い、調質の指示がなければ適切な熱処理がなされていない材料である思っていました。
(「適切」という言い方が適しているか疑問ですが。。。)

ご教授頂けると助かります。





http://sandoh.net/other/SCM/SCM435.html

その他の回答 (12件中 6~10件目)

2016/02/05 12:41
回答No.7

>ちなみに、ベアリングの嵌め合い部のヘタリが大きいので、その部分のみ焼き入れ研磨をしようかと
>しかし公差はh7だったようで、あまり渋すぎると入れるのが難しい

機械設計屋の立場で補足しておきます。
作り易いかあとか組立し易いというのは製造側の話で、確かに理解はできる。
しかしモノ作りは設計が旗振り役でなければ上手く行かないのである。
つまり強度的にどれ程の応力が加わり、何故SCM435でなければならないのか?

また嵌合にしてもしかり荷重と回転数により設計が決めることでしょう。
一般には高速回転になれば調質後に、ハードクロムメッキをするのが普通だ。
ここの硬さがなければへルツの接触応力のように疲労破壊することもある。

曖昧さを残すのは如何にも日本人的だ。しかし失敗して痛い目にあるのは自身
である。そういう意味からもあらゆる点で設計がきちんとしていないといかん
設計とは計算して設けることである。それがノウハウBなり経験になります。

冷やし嵌めスプレー なんちゅうのもあるらすぃ・・・
http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223005598150/

お礼

2016/02/05 16:07

ご指摘ありがとうございます。

おっしゃるとおりです。

勉強したいと思います!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/02/04 23:34
回答No.6

他に同様の資料があります。

大雑把に云えば、若干ですが高い材料代を支払い、SS400と同等の強度なら買わない。

また、研削をしなくても、割とスムーズに加工でき、重宝します。

S45Cより、強度があり、S55C程度ですが、色々と扱い易い重宝品ですからね。

http://sandoh.net/other/SCM/SCM435.html

の資料も、3改訂され、見易くなりましたね。

http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/kagaku09/4/4-8-1.htm

2016/02/04 19:30
回答No.4

「調質材が焼き入れ焼き戻し処理をしたもののことを言い、調質の指示がなければ適切な熱処理がなされていない材料である思っていました。」??
その通りです。SCM435Hで注文すると熱処理の施されていない素材が届きます。回答(3)さんの御指摘の通り。
調質=焼入+焼戻のことを「マルH」焼鈍を「マルA」焼準を「マルN」というような符丁が一般的なため、SCM435Hのことを「調質された素材」と誤解する人が多いですね。調質済の素材が希望であれば、きちんと「調質済の素材をください」と伝えたほうが無難です。

お礼

2016/02/05 16:17

ご回答ありがとうございます。

よくわかりました。

SCM435H材は熱処理性があるという「だけ」なのですね。
だから調質されているかどうかは不明であるから、その旨きちんと伝える必要があると。

H材でなければ、は熱処理性があるかどうかも不明なものということですね。

生材の場合は熱処理性がなく、調質すらできない場合もあると。
ただし海外製にそのようなものが存在するということですね。

質問者
2016/02/04 13:25
回答No.3

H鋼は、熱処理性が保証されているだけで、熱処理が施されているわけではありません。通常のSCM材と同様に熱処理が必要です。

お礼

2016/02/04 14:47

保証だけですね。気をつけたいと思います。

質問者
2016/02/04 12:19
回答No.2

(1)さんのご回答は分かりやすくいつも大変勉強になります

質問の意図が良く分かりませんが
・設計者は図面に材質と熱処理の有無、硬度を記載する
・生産技術が図面指示に従い、
  調質済材料を購入して加工
  生材を購入し調質してから加工
  加工後に熱処理
 の何れかの工程を決めて購買が材料を手配
・SCM材は国内の何処で熱処理しても品質は安定
であることです

どの材料をどのような熱処理を施して使用するかを決めるのが設計の
腕の見せ所であり、加工工程・コストも含めて判断できれば一流の
エンジニアですね

過去にそのものズバリのQAがありましたのでご参照ください
https://www.nc-net.or.jp/knowledge/morilog/detail/29753/

高周波焼き入れ~焼き入れ後研磨で問題ないようです

ところで、現行は調質していてベアリングの嵌めあい部がへたるとの
ことですが、フレッティングコロージョンとかは生じていませんか
嵌めあいの隙間が大きすぎることは有りませんか?

スペシャリスト(5)さんの回答でさらに知識が深まりました
それに比べて、URLの単なるぺちゃ貼りは...

お礼

2016/02/04 14:36

まったくおっしゃるとおりです。

内情としては、社内試験機があるのですが、シャフトの更新時期がきました。

しかし試験機屋さんがつぶれてしまっており、どうしようかと思っていたところ、シャフトの図面が出てきました。しかし材料はSCMとの記載のみ・・・

そんなこんなでSCMのことを良く調べていたところ疑問点が生じたので質問させて頂いた次第です。

ご回答ありがとうございます。

そうなんです、公差自体を変更しようかとも考えたのです。
しかし公差はh7だったようで、あまり渋すぎると入れるのが難しいシャフトなもので公差はそのままにしようかなと。
そんなわけで焼き入れ研磨しておけば良いかなと考えた次第です。

質問者

補足

2016/02/04 14:40

ちなみに、ベアリングの嵌め合い部のヘタリが大きいので、その部分のみ焼き入れ研磨をしようかと考えております。
その場合は、調質材で材料購入⇒焼き入れ部以外加工+焼き入れ部を研磨の荒加工⇒焼き入れ分の高周波焼き入れ⇒焼き入れ部の研磨で問題ないでしょうか?
材料はSCM435を検討しています。

なにぶん、協力会社で加工を依頼しているので、なかなか加工を実感としてつかみずらいんですよね。。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。