本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リジットタップホルダーでの再加工)

リジットタップホルダーでの再加工

2023/10/19 16:19

このQ&Aのポイント
  • リジットタップホルダーを使用した管用のネジ加工において、再加工に関して疑問があります。
  • 旋盤などでは何度でも再加工ができますが、タップを使用したネジ加工では同じ位置から切り始める方法があるのでしょうか?
  • NCコードの使用方法についてもアドバイスをお願いします。
※ 以下は、質問の原文です

リジットタップホルダーでの再加工

2016/01/01 18:36

リジットタップホルダーによる再加工でわからないことがあるので質問させてください。

管用のネジ加工においてリジットタップホルダーを使用してタップ加工をしています。 現状では図面指示どおりネジ深さは管用ネジゲージを使用して深さを
判定していますが、深さが足りなかった場合、再加工はハンドワークで深さを
調整しています。RC1-1/4など径の大きいものはハンド加工も大変です。

旋盤などでは一度きり終わったネジ部をワークを外さない状態であれば
寸法がでるまで何度でも再加工ができますが、タップを使用したネジ加工では
ネジ山のキリはじめをいつも同じ位置から切り始めるというような加工方法は
あるのでしょうか?

使用しているNCコードは以下のような形です。

G90G0G59X000.Y000.B90.
G43Z50.H00M8
M29S190
G98G84Z-000.0R5.Q5.F254(Rc1-1/4)
G80M9



ご教授いただける方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いできないでしょうか?

その他の回答 (10件中 6~10件目)

2016/01/03 10:30
回答No.5

相変わらずアホのおっさんの出鱈目は酷いね。
そういうのを放置するから、ここも悪質なデマサイトと変わらなくなっている。


管用テーパねじのゲージラインはISO等の公的規格で定められているから
客先と協議して取り決めるような性質の物ではない。

そもそも質問はリジットタップにおける再タップの可否についてだろうに。


リジットタップ(M29)を使用した管用テーパねじの再タッピングは
基本的にATCしなければ特に問題は無い。
更にKMやCAPT、HSK-Tなどの複合加工機用インターフェースではATCしても問題無い。
ATCして問題になるのは、ドライブキーのガタの分だけ位相がズレる事だが
複合加工機用インターフェースでは刃先高さを揃える必要性から
ラジアル方向のガタが殆ど無い為。

フローティングホルダについて言及があるが、平行ねじではないので
微小な位相ズレが起きてもそれが特に致命的な問題にはならない。
管用テーパねじ用の高速シンクロタップも一般的には存在しないはずだし。


まぁ何にせよこんな所で聞いてる暇があったら実際にやってみた方が早い。

お礼

2016/01/04 15:44

0歳様
回答ありがとうごさいました。
おっしゃる通りですね。
早速試し加工してみます。
ATCさせないで深さの確認をしてみます。
ありがとうごさいました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/01/02 17:30
回答No.4

回答(3)のiwanai(岩魚内)は、やはり他人の批判がお好きで、それが最優先ですね。

育ちが解るので、やめにした方がよいのでは?(輪廻転生、前世が特にです)

さて、前回答でも記しましたが、管用ネジは、大袈裟に描くと、


      |              |
      |←──   ア    ──→|
      |       |       |
    __|_______._______|__  
      ╲╲      |      ╱╱
       ╲╲     |     ╱╱
       ╲╲     |     ╱╱
        ╲╲    |    ╱╱
        ~╲    |    ╱~ 
         ╲   |   ╱
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~

JIS等で記載のア寸法の測定が難しく、JIS等の記載で下穴やそれに沿ったねじ加工をすると、

雄ねじの山が規定の引掛り山数に足りない傾向にあります。

ですから、お客様の基準と、使用工具(下穴用とねじ切り用)を製作公差まで確認し、

基準を作成して、深さが足りない場合の対処をしています。

◆ 管用ネジ加工を依頼すると、ねじ深さの浅い(雄ねじの山が規定の引掛り山数に足りない)
  で困るケースが多発した

◆ 再加工を依頼すると、下穴のねじ部分が図面と異なり、問題を起こすケースも出てきた

等々があったことを思い出し、質問者さんの問いと異なりますが、

問題の本質を見極め、合理的な対処をすることを望みます。また、その習慣を付けて下さい。

回答(3)のiwanai(岩魚内)は、知識ばかりに頼って、知恵がありません。

だから、物事の現象しか捉えられなくて、質問者の質問内容の延長線上でしか回答できない。

さて、多分、この森の回答者の多くが、この問題(ねじ深さの浅い、雄ねじの山が規定の引掛り

山数に足りない)に直面した経験があると思います。

それに対しては、管用ネジ加工の基準が存在し、先輩の指導で対処していると想像します。

質問者の先輩と相談して、設計を交え、貴社の基準を作成することをお勧めします。

この種内容は、設計と加工で一度は問題を起こす内容なので、

ISO規格(又は客先規格)+マージン を設定する通常。

組立で不都合(雄ねじの山の引掛かり数の)がでてくる。(将来、絶対に出くわす問題)

2016/01/02 08:43
回答No.3

FANUC マニュアルの冒頭記述
  『できると書いていないことは「できない」と解釈してください』
の類でしょうね。

Zが下降しR点に達したとき回転角が原点から始まるように制御すれば再現性あるが、マニュアル(複数)にはそのような記述がありません。
しかし多条ねじを切る指令は、2条目以降は1条目と角度差を一定にする、即ち原点から割出すことを要し、普通にもそうしてる可能性大ながらマニュアル以上の事柄はメーカーに聞かないと。

一発目だけゲージで過不足を確認しプログラム修正すれば、以降は直り、手修正は一個だけで、さほど手間とも思えませんが・・・

大径テーパねじは、所要トルクが大きく、食付きの逃げが長く、終点に傷が生じる、
その欠点がないプラネットタップの方がよいと思います。

  http://www.d5.dion.ne.jp/~kswmb/productm_9.htm



正月早々から他でも度々の無駄回答は勘弁願いたい。

↑無駄回答への注意を促した添付証拠。

  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=288430&event=QE0004
  書かれた内容が理解できせん。ごめんなさい

  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=308376&event=QE0004
  私の知りたかった、、、回答ではありませんでした

のように質問者が断ると、取繕いの弁解するも再出没しないが、とんでも誤解の失敗は反省せず同種質問で再発の繰返し。
独りで此処の品位を著しく棄損してるが、放置する管理人も無責任。

大径は凄いトルクを要し並のホルダではズレ動きが心配。(過去質問で例あり)
プラネットは機械も並クラスでいける利点は大きいと思います。


>質問者の質問内容の延長線上でしか回答できない

みーんなそうだけど。ノーベル賞狙う脳減る症ばか爺を除き   初笑い二号!!

お礼

2016/01/02 14:32

回答ありがとうごさいました。
プラネットタップを検討してみます。

質問者
2016/01/01 22:27
回答No.2

加工のテクニックもあるのでしょうが、“管用のネジ加工に於いてのタップ加工”の深さは、

設計や加工、検査にて基準が明確でない、正確には基準を明確化できないので問題になり易いです。

ねじの深さは有っても、雄ねじとの山の引掛かり何山以上との記載があれば、

それを満たさない場合もあります。

ですから、御客様毎に基準を作成し、お客様の仕様を満足するように、例えば

? 設計図面を変更してもらう
  (管用ネジ下穴深さが、数mm深くても問題ない形状にするか、図面を数mm深く描く様にする)

? 管用ネジ下穴深さと加工タップ管理を充分に行ない、雄ねじとの引掛かり山数が基準以下
  にならぬようにする(貴社の設計又は設計アシスタントと充分に連絡を密にして)

? 検査は、雄ねじとの引掛かり山数が基準以下でないかの確認は無論ですが、そうならない
  ための?や?の隠れた問題点も探し、安定した加工と製品が生産できるようにする

等々を、先に確認しますがね。

お礼

2016/01/02 14:40

回答ありがとうごさいました。
社内規格、お客様規格いろいろはっきりした
決めごとがないのでその辺も確立しないとダメですね。
ご指導ありがとうごさいました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。