本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ろう付けに必要な時間について)

ろう付けに必要な時間について

2023/10/19 16:40

このQ&Aのポイント
  • ろう付けについては初心者なのですが教えていただければと思います。
  • ワークの温度がろう付け温度を超える時間が何秒間継続すれば、ろう付けは問題なくできるのでしょうか?
  • 炭素鋼(銅めっき)に銅パイプを、りん銅ろうでろう付けする場合でお考えいただければと思います。
※ 以下は、質問の原文です

ろう付けに必要な時間について

2017/09/12 16:24

お世話になります。
ろう付けについては初心者なのですが教えていただければと思います。

弊社では自動ろう付け機を使っておりまして、現在炙り時間の見直しをしているところです。(ロウダレが多く発生しているため)
そこで質問なのですが、ワークの温度がろう付け温度を超える時間が何秒間継続すれば、ろう付けは問題なくできるのでしょうか?
例えば、使用しているろうのろう付け温度が700℃だったとして、ワーク温度が700℃を超える時間が何秒以上で不具合が発生しないのか?ということです。

ろうの濡れ性や材料によって異なる場合は、
炭素鋼(銅めっき)に銅パイプを、りん銅ろうでろう付けする場合 でお考えいただければと思います。
(他に条件必要でしたらご教示ください)

分かりにくくて申し訳ありませんが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

回答 (2件中 1~2件目)

2017/09/12 20:12
回答No.2

信頼できるJWESのサイトのQ&Aに記載されている内容

・ろう付け温度:
 接合物の大きさ炉の温度分布などを考慮し,ろうの融点より20~50℃程度高く設定
・保持期間:
 ろう材の湯流れ性と接合部材との濡れ性を考慮し,5~30分程度
・温度と時間の兼ね合い
 ろう材の垂れなどを少なくするため,可能な限り低温・短時間で施工

一般論では答えの範囲が広すぎて具体的な温度や時間を絞り込むことは無理
のようです。回答(1)さんご指摘の通り“じっけん”しかない模様。
これまでの経験値を有効に活用なさってください。

お礼

2017/09/13 08:40

回答ありがとうございます。
また、参考リンクもありがとうございます。

やはり実験して様子を見るしかないようですね。
トライできるワークが数個しかないため、何か基準などがあればいいなと思い質問しました。
一応今までやってきた条件では長すぎるということがわかっているので、もう少し短時間で設定してトライしてみます。
ありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2017/09/12 19:45
回答No.1

じっけんけんしょう

お礼

2017/09/13 08:33

回答ありがとうございます。
やはり実際にやってみるしかないようですね…

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。