このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/10/01 13:51
お世話になっております。
サンデープログラマーをやっております。この度、試作基板の作成にチャレンジしているのですが、序盤からつまづいています。
片面(または両面)基板の作成、切削はCNCを想定しており、表面はジャンパーでの対応を予定しております。
世間ではKiCadが流行ですが、使い勝手に関してはEagleが上でしたのでEagleを使用しています。
質問の内容は、Eagleのライブラリ(フットプリント)作成に関してです。これは上から見た物をかけばよいのでしょうか。それとも下から(半田面)見た物を描けば良いでしょうか?また、両者を使い分ける場面なども有りますでしょうか。
御先輩方のご教示お願いいたします。
既存のライブラリと同じように
部品面からのデータで作ればいいと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
2D-CADで、三面図から立体図を描くには
現在、2.5D機能のない2D-CADを使用しております。組立手順書や取扱説明書などに載せる立体図を作成する時に、三面図の線を1本1本投影し直しながら、膨大な時間...
Rでグラフを作成したいです。
Rで水を境界面としたブリュースターの法則の反射率と入射角のコードを書きたいです。Rについては素人すぎてよくわかっていないのでご教授お願いします。
Fusion360 図面作成時の断面図に関して
Fusion360 図面作成時の断面図に関してなのですが、 一部分の断面図を作成しようとすると全体図になってしまいます。 例としてはねじ穴の断面図作成時にXY平...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。