このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/10/06 06:36
三菱製シーケンサの時計データ帯域比較で質問です。
まず、TRDで時刻を取得し、TZCPの入力まで終えました。
そのあとの記述が分かりません。
朝7時30分から9時30分と、朝14時30分から15時30分の間だけ、
Y0接点がONするようにプログラムを作成したいのですが、
記述を教えてください。
時間帯が2つあるので補助リレーで帯域2つをそれぞれ出力し、
最後にまとめてY0で出力すればいいのでしょうか?
↓この画像が大きくて見やすいです。確認お願いします。
http://fast-uploader.com/file/7094330554188/
だからぁ、マニュアルを暗唱できるほど読み返すベシ!!!!
TRD命令の使用方法が違ってるよ!
コメント付けたら1画面に入りきらないので
M8000:RUN
D0 : 現在時刻 年
D1 : 現在時刻 月
D2 : 現在時刻 日
D3 : 現在時刻 時
D4 : 現在時刻 分
D5 : 現在時刻 秒
D6 : 現在時刻 曜日
D20 : ON設定 時
D21 : ON設定 分
D22 : ON設定 秒
D30 : OFF設定 時
D31 : OFF設定 分
D32 : OFF設定 秒
:
M0 : テスト
M3 : ON時刻未達
M4 : ON-OFF帯域範囲内
M5 : OFF時刻超過
M10 : 負荷ON時刻
M11 : 負荷ON-OFF範囲内
M12 : 負荷OFF時刻
丁寧な回答ありがとうございました。
2018/10/06 17:57
回答ありがとうございます。
アップロードしていただいたラダーとコメントで
自分で考えてみます。
2018/10/06 17:23
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。