本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:顕微鏡の十字線の太さについて)

顕微鏡の十字線の太さについて

2023/10/19 22:32

このQ&Aのポイント
  • 顕微鏡の倍率と実寸法から計算した見える十字線の太さは0.2μm
  • カーソル線の太さに関して、顕微鏡の倍率が50倍であり、実寸法が10μmであるため、見えるカーソル線の太さは0.2μmとなる
  • 金属加工業において顕微鏡はよく使用され、見えるカーソル線の太さは顕微鏡の倍率と実寸法によって計算される
※ 以下は、質問の原文です

顕微鏡の十字線の太さについて

2018/10/24 09:08

久しぶりの投稿です。弊社は金属加工を生業としておりますが、加工した部品の測定に工具顕微鏡や光学顕微鏡をよく使用します。最近その顕微鏡を覗いた時に見える十字線(私どもはカーソル線と呼んでおりますが・・)の太さのサイズを聞かれ、分からないので調査をした所以下の様な結果が出ました。十字線太さの実寸法は10μm、顕微鏡の倍率は50倍、これを元に顕微鏡を覗いた時に見える十字線の太さは【10μm÷50倍=0.2μm】という計算結果が出ました。そこで質問なのですが、この計算は正しいでしょうか?あまりにも細すぎる結果で信憑性に自信がありません。御教授頂けると幸いです。宜しくお願い申し上げます。

回答 (8件中 1~5件目)

2018/10/25 18:03
回答No.8

顕微鏡の倍率は 接眼レンズと対物レンズの関係で決まります
十字線は 外側ではなく 中にあると思います。
接眼レンズでピントが合う場所にあります。
だから 十字線のみかけの太さは 接眼レンズの倍率をかけた太さです。

計算の仕方でおかしいところ (50倍)で割るというのは どう計算するのだろう

お礼

2018/10/25 18:26

御回答ありがとうございます。>計算の仕方でおかしいところ (50倍)で割るというのは どう計算するのだろう<の御指摘ですが、接眼レンズが10倍、対物レンズが5倍の場合トータル倍率は50倍になると思います。その倍率で覗いた時に見える十字線の太さは確かに見かけは倍率をかけた太さですが、測定上では逆に50分の1になると以前に教わっていたものですからこんな計算になりました。答えになっているか分かりませんが以上です。ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2018/10/24 13:04
回答No.7

>顕微鏡を覗いた時に見える十字線(私どもはカーソル線と呼んでおりますが・・)の太さのサイズを聞かれ、分からないので調査をした所以下の様な結果が出ました。
>十字線太さの実寸法は10μm、顕微鏡の倍率は50倍、これを元に顕微鏡を覗いた時に見える十字線の太さは【10μm÷50倍=0.2μm】という計算結果が出ました。
言葉遊びをしているように感じます。
顕微鏡にデジカメを繋いでモニターに写った線の太さと実寸法の10μmと比較したとき50倍の【10μm×50=500μm=0.5mm】に見えませんかね?

>以前人から投影機等でも倍率が20倍なら投影機上で見える十字線の太さは【十字線実測値÷20】になると教わったものですから、
此処で言う【十字線実測値÷20】の「実測値」とは投影機のスクリーン上の実測値のことではないですか?(十字線の実寸法はスクリーン上の1/20)
あなたは「十字線太さの実寸法は10μm」と言っていますので顕微鏡に描かれた十字線の太さと解釈できます。(目に写った線の太さは実測できません)
顕微鏡に描かれた線がレンズで拡大されるのであればレンズの倍率に拡大して見えなければ辻褄が合いません。
曖昧な表現を止めて条件を再確認してください。

お礼

2018/10/24 13:26

御指摘ありがとうございます。どうも表現が下手で申し訳ありません。今回の質問は顕微鏡で製品を測る際、十字線には「太さ」が存在し、その線自体のどちらの端で測るかを統一しないと十字線の太さの分だけ測定誤差が出る事に端を発して、この様な投稿をさせてもらいました。もう一度勉強します。ありがとうございました。

質問者
2018/10/24 11:47
回答No.6

 回答者の皆様の回答をまとめるような回答になりますが、接眼レンズの倍率が 10倍であれば 10μm厚さ(巾)の十字線は 10倍の 0.1mm にみえるはずです。
 接眼鏡を外して片目でのぞき、もう一方の目で 0.1mm ~ 0.2mm の目盛がある物差しなどをみて、像が重なるようにすると、目にどの程度の大きさで見えているかが分かります。
 投影器などで、実測値÷倍率の意味は、例えば 1mm の物を 10倍に拡大して投影すると当然 10mm に見えます。そこに 10μm巾の十字線を合わせると、像の 1/1000 の割合になります。現物の 1mm 対 10μm に比べると、その比が 10倍になっています。
 このような意味であると思います。
 十字線の幅が目にどのような大きさで見えるかは、あくまで接眼鏡の倍率によることだと追います。

お礼

2018/10/24 13:07

御回答ありがとうございます。分かりやすくまとめて頂いて助かります。まだ少し自分の中で混乱している部分もある様な気がしますので皆様からの御意見、御指摘をもう一度じっくり理解出来るまで咀嚼したいと思います。ありがとうございました。

質問者
2018/10/24 11:33
回答No.5

回答No.2です。
>顕微鏡を覗いた時に見える十字線(私どもはカーソル線と呼んでおりますが・・)の太さのサイズを聞かれ
回答No2では、
試料上での見かけの太さを聞かれたと解釈したのですが
(スケール線の太さ/対物レンズ倍率)

フィルムなどに拡大像を感光した場合のフィルム上の実寸幅が知りたいのであれば
(スケール線の太さ×接眼レンズ倍率)になりますね。
ただ、そのような質問をされる可能性は低いかと思います。

参考となるURLを記載しましたので読んでみてください。

お礼

2018/10/24 12:04

御回答ありがとうございます。>試料上での見かけの太さを聞かれたと解釈したのですが<仰るとおりです。
>そのような質問をされる可能性は低いかと思います<確かに今まで質問された事も、考えた事もありませんでした。
URL拝見しました。ちょっとよく読まないととすぐには理解出来そうも無いのでじっくり勉強したいと思います。
ありがとうございました。

質問者
2018/10/24 11:23
回答No.4

回答3です。
線の太さの実測方法は分かりました。私が書いた方法をご検討下さい。

>10μm÷50倍=0.2μm
やはりそうでしたか。
投影機での測定で、投影図上(投影図の線の太さ)ではこの考え方で
良いと思います。
ですから、投影図が50倍で書かれているのでこうなります。
因みに、20倍の投影図では0.5μmですね。

お礼

2018/10/24 11:51

御回答ありがとうございます。投影機での測定も、顕微鏡での測定も、基本的に十字線太さの考え方は同じと思っています。では私の計算方法に間違いは無いと思って良いでしょうか?少し自身がつきましたが、計算値があまりにも細すぎて「ほんまかいな」と半信半疑です。もっと調べてみます。ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。