このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/11/03 14:31
以下の問題でどうしても分からないことがあります。
ご教示下さい。
https://www.washimo-web.jp/Technology/Statics/No15/Statics15.htm
https://www.washimo-web.jp/Technology/Statics/No16/Statics16.htm
疑問点を添付しました。
どうしてその向きになるのですか?
ご教示下さい。
>どうしてその向きになるのですか?
御質問の内容が判然としませんので、回答しにくいのですが、中学理科レベルの説明をします。
右の図では、ピンAを抜くと両部材はピンCを中心に時計回りに回転を始めます。
ということは、部材1はピンBを引っ張っていると言うことです。F1は図の矢印の向きですね。
F2は部材2がピンBに及ぼす力ですから、F1とWの合力の反作用となりますので、図の向きになりす。
という説明とも言えない回答になりますが、以下の回答は省きますが、疑問点を明確に補足コメントしていただければ、疑問にきちんと回答できると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>どうしてその向きになるのですか?
所謂、静力学の基本のキ
http://kentiku-kouzou.jp/struc-tikaragousei.html
http://fnorio.com/0127Statics_of_rigid_body/Statics_of_rigid_body.html
まぁ、よーするに静力学の基本法則なので逆らえない
これはそーゆーもんだと自分に言い聞かせる以外の解決策は無い
直感的に違うだろ?って思ったとしても
「静力学を理解してなくて動力学は理解できない」
とかよく言われるけれど
「動力学を学ぶのに静力学は邪魔」
とも謂われる
静力学を進めると
https://office-aoki2487.shop-pro.jp/
人生の大半をそれに費やすハメになる
なのでテキトーにお茶を濁す
減速機とかをギアの1枚1枚、シャフトの1本づつ
をイチから設計するなら
或いは、最軽量、最小寸法を追及するなら
静力学を極める必要はあるでしょうけれど
所謂、一品もの産業機械ではそんなマネしてるヒマなど無いし予算も無い
関連するQ&A
ウィットネジとユニファイネジの互換性について
最近、インチネジの互換性について悩んでいます。 当社では以前からアメリカ用としてW5/8規格の、電動・空気圧工具、砥石を販売してきました。 最近、砥石の方で...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
レーザー半田付けの調整
製造部隊がコテからレーザー半田付けへトライ中ですが問題があり、基板のパターンや部品位置の変更を要請されています。しかしながら、扱っている基板は1005や0603...
Al2O3のテルミット反応
過日、Al2O3のテルミット反応に関する質問があり、私の推測ではAIによると考えられる回答がありました。 https://okwave.jp/qa/q10113...
アクトレル工業用洗浄液 製品安全データシート
アクトレル工業用洗浄液の製品安全データをHPより入手したいのですが、メーカー(エクソンモービル)HPや石油化学工業会HPを見ても該当するものがありません。 どの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。