このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/01/02 16:52
写真のような自動機を検討しています。
ガイド付シリンダの先端にチャックが各々ついており、A・Bのワークを隣のA'・B'の冶具ベースの上に搬送します。
その時、下記(1)~(4)についてご教示下さい。
(1)冶具の寸法公差、平面度
ワークチャックしたいのですが、ここは寸法公差が±0.03?±0.02?どのくらい
にすれば良いのですか?平行度も必要ですか?
(2)ベースの寸法公差、平行度
フレーム架台を上面をRz6.3できれいに加工させれおり、その上にベースを引こう と思います。その時、この板の上面と裏面を引こうと思いますが、
その時、この板 厚には寸法公差±0.??どのくらい必要ですか?
平行度も必要ですか?
(3)直角度と表面粗さ
LMガイドの取付面は、ミスミのカタログ(LMガイドブロック)を見ると平行度 0.02とうたわれており、これにちなんで直角度も0.02にしようと思います。
どのくらいが妥当なのでしょうか?
(4)ガイド付シリンダが取付いている板
(4)の板厚寸法公差、平行度はどのように考えてたら良いのでしょうか?
全て、板厚公差、平行度、直角度についてどのように決めたら良いのか分かりません。弊社では今まで自動機を設計したこともなく参考図面がありません。
どうか、板厚やワークの大きさと言った細かい寸法は記載していませんが、
精々考え方だけでもご教示頂けないでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
>全て、板厚公差、平行度、直角度についてどのように決めたら良いのか分かりません。弊社では今まで自動機を設計したこともなく参考図面がありません。
それで設計しようとするのが無謀なんじゃないかな?
製作ノウハウもないのに妥当な数値とか算出できるとも思えません。
ちゃんと判るところに設計外注するなりしたほうが良いと思います。
製作のノウハウ?妥当な数値の算出とは何ですか?
外注にお願いするとコストが高いということで弊社に来ました。
どうか、ご教示下さい。
2019/01/03 14:33
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
自分で決める
精度の必要な加工機は 最終的に組み立て時に精度が出せるようにしてある
関連するQ&A
機械設計ミス
機械設計をされている方に問います。 機械設計をしている上でミスが止まりません。 めちゃくちゃ多いです。 顧問の方は、設計ミス全然ありません。 チェックリスト等も...
複数発熱素子の放熱設計について
現在、1つの放熱器に複数素子を取り付けようとしておりますが、放熱設計に頓挫しております。 Tj 150℃ Rth(j-c) 0.5℃/W Rth(c-s) 0...
単相モーターは発電機として使えるのでしょうか
発電機を作ろうとしています。 問題が発生しました。発電機に使おうとしている 単相モーターは発電機として使えるのでしょうか。モーターは、3本線があって赤、黄色、黒...
超音波洗浄機の設置
精密部品を四角いステンレス槽で洗浄しようと思っていますが、加工時のクラックや深い溝の中も洗浄するため、超音波洗浄機の導入を考えています。振動板を槽の底面に設置す...
マキタの電動削岩機でドリルはどう使うのですか?
マキタ製の電動削岩機(ハンマー)を持っている知人に、 ”「これって、ドリルにもなる。」 と聞いているけど、 削岩機としてしか使ったことが無い。 どう...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。