このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/01/17 06:38
コタツコードのように、電気機器のコードに中間スイッチを付けようと思っています。オンの方向はコンセント側にするか、機器側にするか、決まりがあるのでしょうか。どちらにしても使えますが、ライト付きでないスイッチだと、オンとオフを間違いやすいです。
コタツの場合ですと中間スイッチの釦を「コタツ」に向かって
「押し上げる」と「ON:入」になるように接続すると間違いない
と思います。
また、コタツから出る際も「OFF:切」にするため、中間スイッチ
の釦を「引き下げる」ことになりますので、釦の位置を見なくても
切り操作したとイメージできます。
電器量販店に展示品を見に行き、スイッチをコタツ方向に引くと、オンになるようになっていました。なお、スイッチにミニライトが付いていました。少し高いがライト付きのスイッチにしようと思います。
2019/01/17 13:34
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
スイッチの名称にこだわらず
スイッチの中で決めます
引用例
電気の中間スイッチを交換する方法
http://naka3ws.jp/2017/02/19/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%81%AE%E4%B8%AD%E9%96%93%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%92%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E7%B4%B9%E4%BB%8B/
中ほどの、中間スイッチの配線
画像で右下がコンセントプラグの右側へ進み、コンセントの右へ刺さります
左下は器具のヒューズ等、更に安全装置に進みます
下側は電源有電圧100Vライン、上は接地側触ってもしびれない
スイッチのスライドする方が負荷側、固定されている方が電源側(回転型も)
コンセントプラグは、差し込み部分が気持ち長い方が接地側、大体蓋を開ければ左側
右側が有電圧側
ついでに
この画像の撚線の場合は、マル端子を使いネジ締め込みします
これでは好ましくありません
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。