このQ&Aは役に立ちましたか?
良い方法が書いてありました。
https://sorairo.xyz/caulking-safekeeping/
ほほう。その手があったか。
ちなみに シリコン ではなく シリコーン です。別物です。
ありがとうございます
是非、参考にさせて頂きます
2019/03/21 17:54
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんばんは
口を閉じて(ネジを押し込むかテープで封止)冷蔵庫に保管でーす。
匂いが気になる場合はビニール袋に入れて冷蔵庫。
冷蔵庫、これは初耳でした
ありがとうございました
2019/03/21 19:51
中の銀紙に穴をあけるときに、小さなカッターナイフで、少し切れ目を入れるだけにします。
それだけでも、硬化はずいぶん遅くなります。
ありがとうございました
とても参考になりました
2019/03/21 19:52
脱オキシム系などのシーリングシリコンは、中にある成分が、蒸散することで、硬化していきます。
硬化させないように、しっかりと封をするしかありません。
くちのところをしっかりとテープなどで巻くなど。
出来るだけ隙間を開けないこと。などですね。
でも、蒸散は抑えきれないので、硬化はしてしまいます。
しばらくつかわないなら、残ってても、思い切って捨てた方が、管理が楽です。
ありがとうございました
参考にさせて頂きます
2019/03/21 19:53
私の会社では、ノズルの先にビニールテープを巻いて保存してましたね。
要は空気に触れなければいいのです。
回答、ありがとうございました
2019/03/21 19:54
関連するQ&A
シリコンインゴットは、経年劣化しませんか?
シリコンのインゴット(シリコン・バー?)は、 ゴールドのインゴット(金塊)の様に半永久的に 経年劣化せずに超長期間保存できるのでしょうか?^^; それとも...
エポキシの劣化について
いつも有意義なご意見ありがとうございます。 現在、屋外に使用しているモールド用エポキシ樹脂(2液性) が膨潤というか劣化をし、原因を調査中です。 私のイメー...
バージョンが違うSolid Worksどうしの互…
バージョンが違うSolid Worksどうしの互換性 Solid Worksの2006と2005年のバージョンのを使用しているのですが、2006年のバージョン...
炭素系、酸化鉄系の除去の方法
製鉄する際に不純物が入り不完全燃焼のまま鉄パイプに製造され、それを加工するとピンホールになって表面にでてきて後工程のメッキをつけた際キズとなって出てきます。聞く...
板金部品への網の取り付け方法を教えて下さい
板金設計をしています。 吸気口の部品として円柱状に丸めた板金の外周面(側面)に穴を開け 金属製の網(網の対角が約3mm)を溶接しフィルタとして使用しています。 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。