サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

モーターの正転・逆転の必要性

2019/03/06 20:33

お聞きしたい事がございます。
お忙しい中、恐縮ですが回答お願いいたします。

(1)工場などで使用されているインバーターの正転・逆転機能についてです。
この機能の必要性は、配線のU相とW相を入れ替えしなくても、簡単に対応ができると考えておりますが、あってますでしょうか?

(2)インバーターではなく、配線のU相とW相を入れ替えた場合、モーターなどに不具合が生じる可能性もあるのでしょうか?(インバーターで正転・逆転を代えたほうが、モーターへの負荷が減るのでしょうか?)

お手数ですが、ご回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/03/06 22:05
回答No.3

1)インバーターの正転・逆転機能
インバーターは内部の6個のパワートランジスターを高速でON/OFF
することにより所定の電圧と周波数を作り出して出力端子に接続した
モーターを回転させています。
インバーターの制御端子に正転指令を与えますとパワートランジス
ターの出力の順序が正転する方向になり、それにつれてモーターも
正回転します。
また、逆転指令を与えますとパワートランジスターの出力の順序が
逆転する方向に変化し、モーターも逆転します。
このため、インバータで運転する場合はインバーターの出力端子側
でU相とW相を入れ替えしません。
また、インバーター運転中にU相とW相を入れ替えますと、過電流が
流れインバーターが停止しますので、注意が必要です。

2)電磁開閉器などで可逆運転する場合
電磁開閉器などで可逆運転する場合は、モーターが停止してから正転
または逆転させます。
モーターが正転中に逆転させますと、モーターには過大な電流が流れ
急速に停止し、引き続き逆転します。
ごく稀にこのような作業を行ってもモーターは焼損することはありま
せんが、短時間のうちに繰り替えされますと、モーターが過熱して焼損
することになりますので注意が必要です。
なお、逆転から正転、正転から逆転する場合も同じことです。

3)インバーターで正転・逆転を代えたほうが、モーターへの負荷が減る?
インバーターの機能を知って正しい設定を行えばインバーターで正転、
逆転を行った方がモーターが過熱する程度は低くなります。
ただし、限度がありますので、使用しているインバーター・モーター
メーカーの技術窓口に電話して相談することをお勧めします。

お礼

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
正転・逆転は、停止中に行います。
また、1つお聞きしたいのですが、
インバーターの機能を知って正しい設定を行えばインバーターで正転、逆転を行った方が、加熱程度は低くなるのは、どのような原理があるのでしょうか?
お手数ですが、教えていただけないでしょうか?

2019/03/16 00:43

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2019/03/06 21:38
回答No.2

>(1)
その通りです

>(2)
>インバーターで正転・逆転を代えたほうが、モーターへの負荷が減るのでしょうか?)
インバータには加減速機能があってモータをゆっくり加減速させます
つまり、モータへの衝撃負荷は少ない

一般的な電磁開閉器(インバータでない方式)はモータにガツンと衝撃的に駆動します
なので、モータへの衝撃負荷は大きい

但し
>配線のU相とW相を入れ替えた場合、
とは関係なく、正転でも逆転でも衝撃に違いは有りません
ただ、一般的に日本製のモータは電磁開閉器駆動で百万回以上のON/OFF耐久性があります
つまり、それほど寿命を気にするほどでもない
まぁ、モータよりもモータに繋がってるギアとかベルトとかの寿命への影響は大きいかも?


ただ、もっと他に重要な質問事項が有るんじゃ?
>モーターの正転・逆転の必要性
このタイトルと質問文に微妙に違うと思うのだが
質問文には「必要性」の語句が無いけど?

因みにインバータを使用せずに瞬時に正転逆転切換する方法なら
可逆式電磁開閉器
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/lvd/lvsw/pmerit/lvms/index.html
https://www.fujielectric.co.jp/products/electromagnetic_switch/mc/sc/

所謂、天井ホイストクレーン
http://www.iuk.co.jp/crane/hoist_crane.html
可逆式電磁開閉器で普通にバッチバチと正逆繰り返すよ
まぁ、最近はインバータ式も増えたけど

お礼

お忙しい中、ご回答ありがとうございました。

2019/03/16 00:46

2019/03/06 21:28
回答No.1

(1)工場などで使用されているインバーターの正転・逆転機能についてです。
この機能の必要性は、配線のU相とW相を入れ替えしなくても、簡単に対応ができると考えておりますが、あってますでしょうか?
→商用電源とモータの間に、「インバータ」を仲介させれば、インバータへの制御信号によって」「マグネットコンタクタ」などのハードウエアを使わなくてもモータは正・逆回転できます。

(2)インバーターではなく、配線のU相とW相を入れ替えた場合、モーターなどに不具合が生じる可能性もあるのでしょうか?(インバーターで正転・逆転を代えたほうが、モーターへの負荷が減るのでしょうか?)
→「インバータ」を使う場合であれば、インバータの2次側は、正転・逆転を切り替えるようなハードウエアを設けずにモータに直結して、正転・逆転は制御信号を利用することが適切と思います。

お礼

お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
1つお聞きしたいのですが、
”正転・逆転は制御信号を利用することが適切と思います。”と回答していただいたのですが、それは、図面の修正や作業が楽だからなのでしょうか?

2019/03/16 00:46

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。