このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/03/31 20:12
汚れまたは傷がついた機械のペンキ塗りをしています。
ほとんどが全体を刷毛塗をするのですが、青系統が多いのです
たまにオレンジ色のものが入ってくるのですが、それに苦戦しています。
色を塗っても下地が出てしまうのです、特に下地が黒くなっている所は何回塗っても、いくら濃くして塗っても下地が出てしまいます。
そんな時は下に白を塗ってからということを聞いて早速やってみたのですが、ある程度時間を置いてからでもその上からオレンジを塗ると下の白が解けてしまします。
自分なりに一生懸命やっているつもりなのですが、一度も『良い仕事ができた』と思えるようなことはありません。
何とか満足のいく仕事をしたいのですが何か方法がありましたらアドバイスお願いいたします。
塗料を変えることは出来ますかね?
ラッカー塗料で下塗り、よく乾かしてからオレンジのアクリルかエナメル塗料で上塗り
これなら下地が溶け出したりしないです
下地の色は白とオレンジを混ぜたもの、白、グレーを試して合う色を探してください
塗料自体がラッカーですか?現在塗料用シンナーで溶いている塗料を
ラッカーシンナーで溶くだけでは駄目でしょうか?
とりあえずそれでやってみて、駄目でしたらラッカー塗料を買ってきます
おかげさまで見通しが明るくなってきました
ありがとうございました
2019/04/01 19:17
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
下塗りって言っても 白のペンキを塗るのではなく
プライマなどを塗ってから塗装です
https://www.wakayamapp.jp/faq/faq13/entry-204.html
手抜きの場合
白でぬって 一度目は上からは薄くぬり 二度三度と重ね塗りをします
有難うございます
教えていただいたところで勉強してみます
手抜きの方法がいいので今度白のプライまで試してみようと思います
2019/04/01 18:56
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。