このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/06/29 18:15
ワイヤー放電加工機のU軸V軸の垂直出しの時、ワークに垂直出し用の機材を設置して『垂直出し』と加工機のボタンを押すと、ワイヤー線がX方向にいったりY方向にいったりして、垂直出しを行っているのですが、その原理が知りたいです。
宜しくお願いします。
ワイヤー加工機のテーブル面に対して
ワイヤー線を垂直するための作業ですね。
垂直出し用の機材には、上下に2カ所ワイヤー線
が触れる突起があると思います。
『垂直出し』のボタンを押すと、
その突起部分にワイヤー線を接触させます。
上下の突起に同時にワイヤー線が触れるポイントが
テーブル面に対して垂直なポイントになります。
それをX軸方向Y軸方向共に行います。
テーブル面と垂直出しの機材の精度が出ていれば、
原理的にはその制度と同等の垂直度になります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ワイヤー放電加工機 AQ V軸ずれ
初めて投稿します。 給電板ずらして新しい面にしたとき垂直ブロックで確認するとV軸が毎回0.01ちょいズレてます。 10時間~20時間加工していくとだんだんズレた...
SUS304 コールドフラットバーの加工
いつもみなさんの質問から勉強させてもらってます。 質問ですが、弊社では武○機械のインモーションセンタで、SUS304 コールドフラットバー 16tx65x...
5軸加工でボールエンドミルがくい込みます。
複合機でB軸を30度傾けて、先端点制御で1Rのボールエンドミルで円筒状の物をc軸を回しながら加工したのですが、片側で0.05~0.08程くい込みます。 原因が知...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。