このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/07/26 12:42
タッパーが使えるか壊れているか加工しなくても分かりますか?分かる方法があったら教えて下さい。
タップを取り付けて引っ張った時に伸びないとかなら分かりますが、壊れている雰囲気が無いのに、加工をするとネジがNGになることがあります。(タッパーを変えると普通にネジ加工が出来る。)
事前にタッパーの故障が見抜ければ不適合品を出さずに済むので、分かる方法をお持ちの方は是非教えて下さい。
この様に書き込むのが初めてなもので、乱文などご容赦ください。
うちの現状は使用回数でメーカーに分解補修出してます
過去にやったことは、タップに見立てた軸を入れてトルクレンチで回しいくらでスリップするのかですね
シンクロが増えてタッパー自体が少なくなったのであまりやらずにメーカーに出してます
遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
使用頻度を決めるのが一番ですかね。
2019/07/29 13:29
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
切削加工における”深さ””ピッチ”の普通許容差に…
切削加工における”深さ””ピッチ”の普通許容差について お世話になります。 普通許容差の認識についてお聞きしたいのですが。 図中には必ずお客様の指定された普...
アース線付き2ピンプラグを電源タップにつなげたい
まず、家の壁のコンセントは、端子をねじ止めするタイプのアースがついています。 配線をスッキリ目隠ししたい理由で、 3ピン式電源タップ(例:BSTAPSDC82...
真円度の記載がない場合の径公差について
お世話になります。 初投稿のため至らない点等ありますが、ご容赦くださいませ。 私はNC旋盤のオペレーターをしています。 本日鋳物のアルミの製品を加工しました。...
ステンレスの疲労限について
普通鋼では、引張強度×0.5を疲労限の目安とし、ステンレスでは、引張強度×0.35~0.4を疲労限の目安としているのですが、その理由として、『ステンレスでは加工...
タンタルコンデンサの故障
電子機器の電源昇圧と平滑用にタンタルコンデンサを使用しています。 顧客からのクレーム品を解析したところ、タンタルCが壊れていました。 タンタルCの故障原因として...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。