このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/08/02 17:33
いつも大変お世話になっております。
電気絶縁用ヘルメットで、「通気孔」ありで、「シールド」付きで
安価な作業用ヘルメットをお教えください。
よろしくお願いいたします。
先の方々の回答にあるように、電気用は通気口無ししかありません。
しかし、ライナー部分の工夫で面での密着ではなく、空隙ができるようにすることで通気性を高めた製品もあります。
タニザワのエアライトが発泡スチロールライナー無しで先鞭をつけていますね。
http://www.cainz.com/shop/g/g4546721000913/
DICもエアロメッシュというライナー無しを最近出していますね。
https://wl-netshop.com/fs/workland/WM-75-aeromesh
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
電気作業用にベンチレーション付きは有りません
https://ec.midori-anzen.com/shop/e/eahexa02e#05
高所作業用ならベンチレーション付きも選べます
https://ec.midori-anzen.com/shop/g/g4001204666/
>安価な作業用ヘルメットをお教えください。
人命優先のご時勢に価格優先を公言すると炎上するよ
電気絶縁用ヘルメットの耐電圧試験は、
JIS T 8010 絶縁用保護具・防具類の耐電圧試験方法 で規定されています。
水槽の中に、天地逆さにヘルメットを入れて、内外の水位差がなくなるようにヘルメットの内部にも注水して、内外の水に電圧をかける試験を行います。通気口があれば、内外の水が通気口を通じて繋がりますから、試験に合格しないと考えられます。
https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html
絶縁用保護帽子で通気孔があると検査が通らないハズです。
(通気孔から電気が流れるため)
関連するQ&A
シールドバッテリーの充電について
電気柵の電源に外付けのシールドバッテリーと充電器を検討しています。 充電器は6V/12V切替え1.2Aでシールドバッテリー12V5Ahを充電するとしたら、 10...
板金部品への網の取り付け方法を教えて下さい
板金設計をしています。 吸気口の部品として円柱状に丸めた板金の外周面(側面)に穴を開け 金属製の網(網の対角が約3mm)を溶接しフィルタとして使用しています。 ...
被覆の溶けたイヤホンケーブル、おすすめの修復方法を
ソニーのイヤホンマイク、うっかり蚊取り線香の火で溶かしてしまい、配線が一部むき出しになってしまいました。画像ご覧ください。 音はちゃんと鳴っているので、一応使...
割出し数:41 割出し作業について
初めて質問させて頂きます。 現在、割出しの勉強をしているのですが、41を割出す方法(計算法)で 解が出せずにいます。 使用する道具はウォーム比40:1のブラ...
ネジの締め忘れ対策
いつもお世話様になります。 弊社の製品品目(基板の設計~製造販売)の特性上から半田の品質には特化するのですが「ネジ締め作業」に関する品質が悪くユーザー様からの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。