このQ&Aは役に立ちましたか?
写真追加されたのですね
これは汎用旋盤の技能検定ですね
Φ30はRa1.6ですので回転数1000 送りは0.1 仕上げは直径で0.2刻みで仕上げて下さい
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
不明点 教えて下さい
被削材質
取り代
希望粗度
現在の粗度
分かっている点
切削速度188m/min サーメットですので良いと思います
F0.6mm/rev 以下参照
チップ ノーズR0.4 材質サーメット
以上から推測すると
送りが速過ぎる 今のノーズRと送りからするとRzjisで112.5でかなり粗い
取り代が少ないか同じ所を擦ってないか(ゼロカット)
刃先高さは合っているか、回転センターに対して
被削物の材質は何でしょうか?
>全体的に薄く筋がついて白くなってしまいます
この内容もよく分かりません。写真添付や図解されると良いかと思います。
>仕上げ面を光らせるにはどのような
光沢を出すには、面粗度を上げれば上げるほど光沢が出てきます。
鏡面にするには、旋盤加工(切削加工)では限界があります。
一般的には、刃先をなるべく大きなRで丸め、仕上げ加工でごく微量な
削り方をすると面粗度は上がると思います。
当然、冷却液にも工夫が必要です。
関連するQ&A
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
表面粗さの理論値について
はじめまして。 早速ですがお聞きします。 新品のチップを使って、主軸回転数970rpm、送り速度0.31、切り込みΦ1mmで切削したところ理論値と値が異なりまし...
旋盤でのねじ切りについて
ご教授ください。 M16の並ねじのおねじです。 切削ねじなのですが、止ゲージが3回転通ってしまいました。 先端部分の有効径が小さくなっているのですが、原因として...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
NC旋盤のプログラムについて
なんとかNC旋盤暦2ヶ月になりました。 会社と家にてなんとか勉強をしているのですが、本(大河出版)に載っているプログラムのやり方とマザックでは違うのですがどうな...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。