このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/08/27 15:27
上ナットの軸力F1と、下ナットの軸力F2の場合、被締結体への締結力は、F1-F2と教えていただきましたが、上下ナットの厚みが同じ場合、締結力は、F1-F2=0となるのではないでしょうか。
それとも、上ナットの締付トルクより、下ナットの戻しトルクを弱くする必要があるのでしょうか。宜しくお願いします。
前質問の回答3です。
ナットとは常に何らかの規定のトルクで締め付けねばならないと勘違いしているようですね。
ナットというか締結で、用途に応じて、用いる締め付けトルクは異なってきます。
ダブルナット締結、下ナット逆転法においては、一般に上ナット締め付けトルクの10~20%程度トルクで下ナットを戻します。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
F1-F2=0
この様に作業すればそうなります
そうならない様に作業します。
なお、軸力の違いはナットの厚みでなく締付トルクで決まります。
関連するQ&A
ボルトナットの締結
上下でボルト ナットを取り付ける時ボルトを下に ナットは上にする また水平の場合は手前側をナットにすると保全作業で言われていますがその詳細はどのようになっている...
M30のボルト強度(降伏応力)計算について
いつも利用させて頂き、勉強させて頂いております。 今回教えて頂きたいのが、ボルト(M30)の許容応力(降伏応力)です。 調べれば、一般的にJISに載ってますが、...
タイミングベルトについて
タイミングベルトの選定で以下の事が分かりません。ご教授下さい。 1 .設計トルクとは、過負荷係数を含んだ負荷を動かすためのトルクであり、伝動トルクとは、過負荷...
ネジ締結について
設計初心者です。 2.3tのSPCCにタップを切って、M6の六角ねじで締結するのは強度的に可能ですか? 私は今までの会社ではネジ径に対して1D~1.5Dのかか...
ナット締め付け時のボルトの出しろ
ナット締め付け時にボルトが出る長さには決まりのようなものがありますか? たとえば、12*60のボルトで部品を締め付けた時にナットからボルトの出しろ が少ないと緩...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。