このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/09/02 09:48
樹脂(高分子)の応力-ひずみ曲線に関して質問があります。
樹脂には降伏点が現れないものが多いと聞きますが、なぜ降伏点が現れないのでしょうか。
また、樹脂単独で降伏点が現れないものでも、粒子等を添加することにより降伏点が現れる場合があります。なぜその現象が生じるのかもご教示いただけないでしょうか。
そもそも 降伏点がある鉄 が珍しい
しかも普通降伏点あたりで使うわけでないので
実際には ぶち って切れる
https://www.risuuhakusyo.com/kouhukuten
ご回答ありがとうございました。
2019/09/02 22:07
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
M30のボルト強度(降伏応力)計算について
いつも利用させて頂き、勉強させて頂いております。 今回教えて頂きたいのが、ボルト(M30)の許容応力(降伏応力)です。 調べれば、一般的にJISに載ってますが、...
温度低減係数について
SUS329J$Lの300度までの耐力を計算したいのですが 具体的には規格降伏点を常温での許容引張応力で割った値を温度低減係数として各温度の許容引張応力に掛けて...
レーザー半田付けの調整
製造部隊がコテからレーザー半田付けへトライ中ですが問題があり、基板のパターンや部品位置の変更を要請されています。しかしながら、扱っている基板は1005や0603...
すみ肉溶接 強度について
こんにちは。 すみ肉溶接の強度についてご質問です。 初めに質問者の私は本件について全くの素人です。 16ミリのプレートにφ16のピンをすみ肉溶接しました。 ...
研磨したときすり減る樹脂はどんなものがありますか?
よろしくお願いします。 モース硬度7.0くらいで上手に削れていく樹脂はありますでしょうか? ■研磨シートを試作しています。粉末の研磨剤を接着剤(セメダイン製エ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。