このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/09/13 16:19
EPMA や SEM-EDSで成分分析(%)ができるかと思いますが、成分分析数値から化学式も想定することができるものでしょうか?
単一成分であると仮定可能で、かつ、同一原子組成な物質が無いパターンであれば、推定可能です。
キチンと確定させたい場合は、XAFSや光電子分光のような電子状態測定を行う必要があります。
ありがとうございます。
「XAFSや光電子分光のような電子状態測定」を行うというのは化学式がわかるというのではなく、元素量がより確実に出るという意味でより有効という捉え方で宜しいでしょうか?
2019/09/17 09:23
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
原理的には出来るはずですが向いてはいないと思います。
基本は特性X線を分析するものですから
分子結合による電子殻の状態で変化が生じるはずですが
化学式を分析したいならもっと適した測定器使いますね。
ありがうございます。
参考にさせて頂きます。
2019/09/17 09:21
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。