このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/10/20 12:06
外壁材メーカーの保証の修繕の仕方が不信に感じたので、外壁塗装に詳しい方のご意見お聞かせ願います。
サイディングボード外壁材に欠け、ハゲなどが沢山あったため、タッチアップではなく、全面塗装という事になりました。
苦情を家を建てた工務店に伝え、その外壁材メーカーの無償アフター修繕として、メーカーの指示でメーカー側が手配した職人さんが下記のような塗装したという状態です。
《無地外壁部分》
➤1回目····Vシリコンマイルド・色つき(弱溶剤·二液性)
➤2回目····SBライズコート アクアsi(水性·一液性)
《柄地外壁(1)》
➤SBライズコート アクアsi(水性·一液性)×2回塗り
《柄地外壁(2)》
➤1回目····SBライズコート スマイル(弱溶剤·二液性)
➤2回目····SBライズコート アクアsi(水性·一液性)
頂いた工程では、【下塗り→着色→クリヤー塗装】とありましたが、まず、無地の外壁は下塗り無しでいきなり着色しようとしてたので驚いて、前もって素人ながらも、下塗りの役割、大事さを調べていたので、下塗りしないのはおかしいと訴えました。
しかし、メーカーは、外壁材の傷みがある時しか下塗りしないと言い張りました。
当方は納得できず、下塗りは、接着剤の役割をするものなんで、傷みがある無しは関係なく、通常するもののはずと言いましたが、
渡された工程の『下塗り』と記載してたのは、柄地のクリヤー塗装の下塗りの事と、かなり苦しい説明を受けました。
柄地のクリヤー塗装の所も、結果下塗り無しで、通常のやり方ではない塗装の仕方をしていていました。(上に記載)
無償だから手を抜いて当たり前と、こういうやり方をされたのかもしれませんが、
修繕どころか、かえって外壁材を傷める結果になったのではないでしょうか·····
間に入ってある工務店にも同じ事をお伝えしましたが、外壁メーカーからは、Vシリコンマイルドが下塗りの要らない塗料と聞いてたようです。
当方の調べた限りでは、Vシリコンマイルドは下塗りの要らない塗料ではなく、通常の下塗り➤中塗り➤上塗りの塗り方でした。
また、肝心の欠けも全く直ってませんでした。
お聞きしたいのは、こういう塗り方をしたら、今後、外壁にどういう影響を及ぼすか?
また、こういう塗り方をしてしまって、
塗り直しはできるのか?
塗り直しの方法など、少しでも外壁材にとって良い方法があれば、おしえて頂きたいです。
プライマ ブラサフ サフェーサー
https://gaiheki-kakekomi.com/home/what-is-primer/
建築系では車と違い
下地が コンクリなど 浸透しちゃうものでは プライマー または ブラサフ を塗ります
また 下地が鉄の場合 ブラサフ または サフェーサー
一度塗っているのでプライマーの残っていて しみこんでいかないので
塗ったんだと思います
乾燥後テープを張り 塗装が捲れたり ぷくぷくになってたら クレーム言いましょう
ぷくぷく
http://mmk-paint.com/diary/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%A0%B4/%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%81%AE%E7%8A%B6%E6%B3%81/
この場合下地からやり直しです
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
板金塗装
板金塗装の技術上手くなるためには良い練習方法とかありますか?自分は〇〇で上手くなったよとかあれば教えてくださいお願いします!!
粉体塗装のハジキ
粉体塗装でハジキが出ています。テストピースを使ってテストを繰り返していますが、原因がわかりません。絞り込めているのは、リコート時の粉体上塗りではハジかない。その...
粉体塗装の下地
粉体塗装は下塗りは必要ですか?アルミ材で下地はブラスト処理です。
襖枠の塗装の手直し方法を教えて下さい
業者に襖の木枠に白いペンキを塗ってもらいましたが、年数が経ち剥げてしまって汚いです。DIYで塗装して直したいですが、手順があってるか、塗料が適切かが微妙で前に進...
塗装用の防毒マスクのフィルターはどれくらいで交換
塗装用の防毒マスクのフィルターはどれくらいで交換するモノなのでしょうか? 車のカー塗料を主にDIYで塗装しているものです。 塗装を行う頻度にもよるのでしょうか...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。