本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:図面寸法線の読み間違いの再発防止策)

図面寸法線の読み間違いの再発防止策

2023/10/20 05:38

このQ&Aのポイント
  • 金属加工業で図面の寸法線を読み間違える事故が発生し、再発防止策を模索しています。
  • 思い込みによる読み間違いは本人のダブルチェックでは見つけることができず、他者の測定が必要ですが、負荷状況的に困難です。
  • この問題を解決するために、経験のある方の対策やアドバイスをお聞かせください。
※ 以下は、質問の原文です

図面寸法線の読み間違いの再発防止策

2019/11/09 07:53

似たような不具合のご経験のある方に、どんな対策をされているか、お聞きしたく思います。

金属加工業で検査をしているものです。

先日、旋盤加工者の図面の寸法線の読み間違いで、厚みが3ミリも違う品物ができてしまいました。

原因は寸法線の読み間違いで、本人は思い込んでいるため、自身のダブルチェックでは気がつくこともできず、品物が流れ、完成検査にて発見されました。

このような思い込みによるものは、本人では発見できず、他者が品物を測定しないと見つけられないと思いましたが、社員の負荷状況的に、そのような工程を設ける余裕はなさそうです。

本人が見つけられるために、何か良い対策はないものか、悩んでいます。

なにか良いアドバイスなどありましたら、是非お話をお聞きしたいです。

よろしくお願いします。

回答 (6件中 6~6件目)

2019/11/09 08:58
回答No.1

ダブルチェックがスルーされてしまうなら、ダブルチェックになってませんね。
経理が支払金額の桁間違いをどうやって防いでいるかが参考になります。

違う方法なら、リバースチェックで入力値を図面内に記録し、加工中に入力値と図面値の整合を確認するとか。
間違いが起きても完成検査までには間違いが発見されるはず。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。