このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/01/07 20:22
先日ニッケル水素の充電池について質問させていただきました。充電器不足の為直列に繋いだ状態で充電できるかという問題です。
この件は充電器を購入するというか結論になったのですが、探していたら新たに気になるものが出てきました。
Amazonで見つけました。
単4の充電池でマイクロBのケーブルを電池本体に差して充電する物で電圧も1.5Vと使用目的には好都合なのですが、前回の質問に関連しひとつ懸念があります。
本来「充電器」には、電圧、電流、時間などを制御するということでしたが製品はこの部分についてどうなっているのでしょうか?
電池の中に内臓されているなら良いのですが、時間を計って充電する、などと言われたら少しデメリットな気がします...
サンコーなどが売ってるやつですね。
例:https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003048/
これらは内部にリチウムイオン電池、充電制御回路、出力電圧制御回路が組み込まれていると見てよいと思います。
リチウムイオン電池は過充電にも敏感なので、時間を見て外すという運用は基本は無理です。なので、詐欺レベルの粗悪品でない限りは大丈夫でしょう。(生産国があれなので粗悪品リスクはゼロではないですけど…)
ただ、回路に空間を盗られるので、容量が少ない(エネループ単四の約半分)、出力電圧変換をしているので大電での使用だと発熱するといったデメリットが存在します。
LEDライトなら、精々200mAくらいだから発熱は大したことないと思いますが、容量不足での点灯時間低下が許容できるかが要検討と考えます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
https://netafull.net/neta2012/039743.html
中に回路がついてるはずですが
中華製のはどうなってるのかわかりません
関連するQ&A
リチウムイオン電池の充電電圧について
素人の質問で申し訳ありません。 リチウムイオン電池は3.7Vの電圧のものが多く使用されているようですが、充電器は出力電圧が4.2Vのものが多いようです。中には3...
抵抗だけを使ってDC電源の電流値と電圧値を変えたい
3.3V1.5A電源を3.3V0.3A電源に変換するやり方 → 11Ωの抵抗を使う。(この抵抗値を求める計算には1.5Aという値は使われない) それを更に2....
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで…
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで並列運転 タイトルの運転時にはインバータ本体の容量を大きめにしなければならない っと↓のようにメーカーサイトに...
シールドバッテリーの充電について
電気柵の電源に外付けのシールドバッテリーと充電器を検討しています。 充電器は6V/12V切替え1.2Aでシールドバッテリー12V5Ahを充電するとしたら、 10...
近接センサー 2線式・3線式の違い
ネットにて見たのですが、イマイチ解りません。 近接センサーで2線式・3線式とありますが、 配線工事などを考えれば2線式の方が素早くて楽だと思うのですが、 なぜ、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。