このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/01/08 15:18
三角測量式レーザー変位計の固定方法について相談(?)があります。
現在、三角測量式レーザー変位計を用いた装置の製作をしています。
変位計を固定するために治具を作ろうと考えています。
金属で治具を製作し使用した場合、変位計本体の発熱により治具に歪みが生じ光軸がずれる恐れがある為、熱による歪みが生じにくい材質を探しています。
治具として使用できそうな材質にはどのようなものがありますでしょうか。
最近だとピエゾなどのアクティブ素子で補償も可能ですし
変位を抑制しなければいけないのが1次元上のように制限される場合
変位計程度の重量であれば熱膨張係数の違う2つの材料を組み合わせて
熱膨張係数を打ち消すように温度補償機構を設計することもできますよ。
熱膨張係数の殆どないLEX-ZEROなんて素材もあるし
https://www.ipros.jp/product/detail/2000214495/
http://www.nipponchuzo.co.jp/pdf/product/LEX_all_catalog.pdf
今では、熱膨張係数が負な材料もさかんに研究されていますね。
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
2020/01/24 08:12
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>治具として使用できそうな材質にはどのようなものがありますでしょうか。
三角測量式レーザー変位計自体の材質は何でしょうか?
多くの計測器はアルミかプラスチックだけど?
それと筐体表面温度は何度になるのでしょうか?
せいぜい高くて40℃程度だけど?
https://www.keyence.co.jp/products/measure/
https://www.fa.omron.co.jp/products/family/3500/
https://www.optex-fa.jp/tech_guide/dsp_report_no3/
>熱による歪みが生じにくい材質を探しています。
許容ひずみは何ミクロンでしょうか?(ナノレベルか?)
高熱伝導率な窒化アルミが最適ではあります。めっちゃ高い上に研削でしか加工できないけど。
次いでアルミナファインセラミックス。多少安くなって、丈夫。でも、まだかなり高い、加工も面倒。
そのあとが、上記2材料系マシナブルセラミックス。防塵対策機械なら切削できるようになります。でも脆くなる。
ただ、不均一な熱流入で「併進」でなく、「傾き」が大きなひずみ方することがあります。
適切な熱設計で、変位計本体の冷却、治具と変位計の断熱をしたうえで金属材料にした方が安くて安定することもあると思います。(場合によっては治具の温調も追加)
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
2020/01/24 08:12
関連するQ&A
アブソリュートエンコーダーの値をただ表示したいだけ
同期式シリアルインターフェース(SSI)の回転エンコーダーがあります。この値をただ表示するだけの装置を作りたいです。ちょっとした調整ジグ製作のため、機能拡張の可...
熱交換って
高温流体と低温流体の流量を多くすると、流速を早くすると早く熱が移動するんじゃないんですか? 熱量P=流量Q×比熱C×温度差⊿T だから、流量が大きくなれば、...
発泡系の素材の静電気をなんとかしたい。
発泡スチロールなどをゴミに出すとき、小さくちぎったりすると、細かいのが身体にまとわりついて難儀します。なんかいい方法はありませんか?
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
クリア素材のバリ取り
プラスチックのメガネフレームの眉間部分に丸いバリ?があるのですが、削ったりでキレイに取り除くことは出来るでしょうか?方法やサイトがあれば教えてください。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。