このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/01/21 04:17
バイクの荷台(鉄にメッキ)に金属パイプ溶接したものが必要です。
そのパイプは荷物を固縛するのに使い、法定内の大きさです。
当然ですが、溶接機を持っていない個人では無理です。
多分、町の鉄工所に依頼するのが通常だと思うのですが、それって個人の依頼で一品物を作ってくれるんですかね。だとして料金のほどはどうでしょうか。
東京くらいなら、荷台を外して持っていき、そして持って帰ることが出来ます。
各都道府県ににはありませんが24は有ります
https://www.jeed.or.jp/location/college/2.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
各都道府県の職業能力開発大学校の設備は有料で使えます
このことでしょうか。
http://www3.jeed.or.jp/tochigi/college/web/college/greeting.html
栃木県にしかないようですが...
2020/01/21 21:51
WEBで探すとこういう業者さんもいます
http://www.472-8.jp/11.html
ただ近所のバイク屋さんとか自動車の板金屋さん辺りを数軒回れば、受けてくれるところは普通にあると思います。
特に行きつけのバイク屋さんがあるなら、そこ自体が溶接していなくても、どこか知り合いを紹介くらいはしてくれるのではないかと。
まずは、点検や車検でお世話になっているバイク屋さんに聞いてみましょう。
お店によっては自前で溶接機を持っている場合があります。
自動車の方だと板金屋さんがやってくれそうです。
関連するQ&A
溶接指示に尽いて。線溶接?
お世話様です。 図面に、溶接の指示を文章で入れたいのですが、点溶接 栓溶接 突合せ溶接、全周溶接などと、専門用語が有りますが、2枚の鉄板の合わさり目を、まっすぐ...
MIG溶接とTIG溶接の違い
MIG溶接とTIG溶接の違いはなんですか? また、それぞれの特徴(強度、仕上がり、速さ等)を教えてください。
溶接後の歪みの取り方
溶接後、鉄板が歪んでしまいとおりが出ません。 薄い板ならハンマーなどで直しますが、板が厚くなるとなかなか出来ません。プレス等もありません。 よく火であぶって歪み...
鋳物の溶接
溶接ド素人の質問になります。 鋳物とSUSの溶接をハンドにて行う場合の 溶接条件の導き方をどのように進めていったら良いのか? 知見のある方に、アドバイス頂ければ...
鋳鉄が溶接できない理由
一般的な鋳鉄は溶接が出来ませんが、その理由を教えてください。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。