このQ&Aは役に立ちましたか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>>R22の中心位置
結構高度な設計してても悩むとこですが 求めることはできます
二つの穴が垂直に並んでいて同じ径なので拘束条件は
先のアポロニウスの問題より優しい
幾何としては
中学位の問題です ピタゴラスの定理で
>>R22の中心位置
は求められる
赤丸はASIN ACOS ATAN まで使わないと求められないので
高校クラスの学力が必要
>>計算式、計算手順
の縛りが
二つの穴が垂直に並んでいて同じ径
なのか
すべてバラバラなのかで ものすごく難易度が変わります
バラバラだと大卒でも解けない場合もあります
そんなんで悩むんだったらCADで描いた方が100倍速いです
2DCADだとワンコマンドで描けない場合もある
AUTOCADだとちょっとテクニックが必要
寸法拘束のできるCADなら 安易にできます
回答(6)再出
R11の円の中心と、R22の円の中心の距離によって整理することが適切と思います。
(1) 中心間距離が33mmより大きい場合:円弧は交わらないので答えは求められません。
(2つの円の方程式を連立してといた解が虚数になる場合)
(2) 中心間距離が33mm丁度の場合:円弧が滑らかに繋がる唯一の交点が決定できます。
(2つの円の方程式を連立してといた解が重根になる場合)
(3) 中心間距離が33mmより小さい場合:距離に応じて、交点は1組のペア(2点)として決まります。どちらの交点を採用しても、円弧は滑らかにはつながりません。距離に応じて交点が決まるので、無限の解があることになります。
(2つの円の方程式を連立してといた解がの実数解になる場合)
「R22の中心位置」という必須情報が足りないので、回答が不可能な課題になっています。というかそもそも加工図面として成立していません・・・。
もしかしてですが「赤丸の座標は11.515」というのはY値の事ですか? それならば計算可能になりますが。
関連するQ&A
B軸回転後の座標について
横型MCのB軸回転後の座標について何点かお聞きします。 例えば100角の材料を45度回転させてC2削る場合どのようにZ,Xを計算するのですか?マクロで計算するに...
1級技能検定要素試験の仕上げ加工の判定について。
こんにちは、今回初めてマシニング1級を受験するのですが、課題5の 仕上げ加工の判定について、「このエンドミルで仕上げ加工を行ってもよいかどうかの適否」及び「勾配...
横軸マシニングによる多面加工
オークマホーワ時代の横軸マシニングを使用しております。軸構成はXYZテーブルのc軸です。ファナックの16i Mです。 原点はG54のみ使用して五角形のワークの側...
NC工作機械、容量でかいプログラムに関して。
マシニング を扱っています。 最近3Dモデル加工を勉強中(フュージョン360)で加工したくフロッピー機器(タクテックス・m220)からの入力なのですが、さすがに...
すべての寸法は、基準面からでないとダメですか
当方、派遣で、設計しているもので、現場の方と情報交換がないので、教えてほしいのです。 型鋼や16t程の鋼板でフレームをつくっており、縦2000mm、横1000...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。