本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:柱が倒れないようにする基礎設計について)

柱が倒れないようにする基礎設計について

2023/09/07 03:51

このQ&Aのポイント
  • 柱の基礎設計について教えてください。柱が転倒しない基礎を作るためには、コンクリートのかたまりと柱の自重で支えられるかどうかが重要です。
  • コンクリートのかたまりを土に埋めた場合でも、基礎は傾かないと考えられます。基礎の側面は土地が支えるため、重量による影響は軽減されます。
  • 柱の形状やトラス構造の有無は、基礎設計において重要な要素です。大きな側面荷重がかかる場合は、適切な基礎の計算が必要です。また、風の影響は高さに応じて考慮することが望ましいです。
※ 以下は、質問の原文です

柱が倒れないようにする基礎設計について

2020/03/10 11:31

柱の基礎設計について教えてください。「技術の森」で以前にあった、「バス停のようなものの転倒について」の質問と同じような内容ですが、いまいち理解が進まず、少し整理して質問させていただく次第です。

(条件)
柱は地上高10(m)で、直径50(cm)、自重300(kg)の均質な円柱(コン柱を想定しています)で、基礎設計上の最大風速は50(m/S)とします。頂部に50(m/S)の風による200(kgf)の水平荷重がかかるとします。この条件で、柱が転倒しない基礎を作りたいです。柱の強度は充分あってこの程度の荷重では破壊せず、また地耐力n(ton/m2)も充分あって沈下はないものとします。

(仮定)
(1)頂部水平荷重による地際のモーメントを m1、
(2)風の影響を受けた柱の、均等分布荷重S(kgf/m)による地際のモーメントをm2
とします。
基礎は、高さh(m)、半径r(m)の円柱状のコンクリートのかたまりとします。コンクリートの比重は2とし、鉄骨が十分入っていて強度的にも問題ないものとします。

(教えていただきたいこと)
[1]コンクリートのかたまりを地面にポンとおいて、その中心に柱を刺すとします。コンクリート プラス 柱 の重心回りのモーメント(略m1+m2)を、コンクリートの自重 プラス 柱の自重で支えられれば転倒しない。
これは正しいでしょうか? 具体的に数字を入れて、hやrの例を教えていただけませんか?
[2]コンクリートのかたまりを土に埋めるとします。柱は中心に。
その場合には基礎の側面を土地が支えるので、[1]より軽い重量の基礎でも基礎は傾かないと思うのですが、その計算方法を教えてください。
[3]直感的なイメージとして、m2が相当に大きいと感じます。コン柱のような丸棒と、断面三角形で軸方向にトラス構造をもった柱では、m2の値が大幅に異なる(後者が小さい)ように感ずるのですが(つまり小さな基礎でよい)、正しいでしょうか? また、風の影響を考慮する際に、風は高さに応じて減じて計算していいものでしょうか? その割合について、何か規定のような、参考にできるものはありますでしょうか?

その他の回答 (7件中 6~7件目)

2020/03/10 12:55
回答No.1

結構前の質問で 解決できないときは根本的な知識が足りないと思う
ここまで大きいものになると
多分建築系の知識が必要
あっちは法規があるので 建築屋に聞く

アームを出して踏んばろうが
起き上がりこぼし方式にしようが

最大風速は50(m/S)じゃ飛んでくよ

埋めないとだめ
https://www.kepco.co.jp/brand/for_kids/teach/2018_11/
電柱でさえ埋めてる

2020/03/04
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200304-00433251-fnn-int
コロナウイルスで隠れてるが こんなんアメリカで起きてる

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。