このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/03/12 17:12
コンフィギュレーションビットが少ないPIC12F675を使って
以下のURLを参考に、超音波センサの距離が5cm以下の時に
ブザーが鳴るプログラムを作ることは可能でしょうか。
http://diy.ease-labs.com/?page_id=4578
自分で書き込んだプログラムでは出力GP1から常に5Vが出ていて、コンフィギュレーションビットの設定不足か、他のプログラム内の設定が足りないことが原因だと考えています。
HC-SR04は最小20mmから検知できるようなので(実績もあるようですし)、
ブザーが単にONだけで鳴る様なものなら、PIC12F675でも可能だと思います。
ただPICの内部構造が違うので、それなりの修正(ハード、ソフト共に)を
しないと使えないのでは、と推測します。例えばT1Gの極性など。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
PICで出来るかは分かりませんが、HC-SR04は
Arduinoで問題なく動作したので大丈夫だと思います。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11009/
使ったのはこちらのキット
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y56JV64
関連するQ&A
Raspberry Pi超音波距離センサープロジェ
ラズベリーパイを使用して超音波距離センサープロジェクトを作成したいと考えています。オンラインで完全なチュートリアルを見つけて実装を開始しましたが、機能しないよう...
PIC18F15Q40のI2Cスレーブ動作について
現在、PIC18F15Q40をMicrochip MPLAB X v5.50とMCC v5.0.3で開発しています。 MCCの自動生成コードによってI2Cスレー...
PCからNCフライスへのデータ転送ができない
前回https://okwave.jp/qa/q9623570.htmlで質問させていただいた者ですが 別の不具合が発生したのでまた質問させてください。 当方...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。