このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/03/22 05:26
我が家のホットカーペットは、火災防止のため3時間で切れます。
どのような電気回路でタイマーの機能を実現しているのでしょうか?
電気回路の細かいことは分からないのでイメージで教えてください。
まず、「特定の周期で電圧オンオフを繰り返す回路」=「発振回路」を用意します。(水晶振動子やLC共振回路が一般的)
次に「電圧がオンオフした回数を数える回路」=「カウンター回路」を用意します。(シフトレジスタ回路多段階接続が多い)
そして、発振回路の出力カウンター回路で数えて、電圧オンオフが所定の回数に到達したら、ヒーターのスイッチを切断します。
発振回路は一定周期で電圧オンオフしているので、オンオフ回数=経過時間言うことを利用するわけです。
回数到達の判定はカウンター回路の種類や、回数指定方法により千差万別なので、割愛します。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
イメージとしては、
発振器と計数器と開閉器の組合せ
発振器は、
非直線性の増幅素子と充電素子の組合せ
海の波
計数器は、
2進数の記憶素子の組合せ
繰り返す波で削られた岩場
開閉器は、
増幅素子と電磁継電器の組合せ
高い所から転がりだした小さな石が少しずつ大きな石にあたって起きるなだれ
という感じでしょうか。
砂時計やゼンマイ時計のデジタル版…つまりデジタル時計のアラームと同じ原理です
2020/03/28 11:33
回答ありがとうございました。
webの情報を貼っておきますので、参考にしてください。
2020/03/28 11:33
回答ありがとうございました。
中の回路に時計が組み込まれていて「スイッチON!!」から2:29:59/58/57/とカウントダウンを進めて、「0」になったら電気を止めます。時限爆弾と同じ原理ですが、時限爆弾は「0」になったら電気を送り、家電製品は「0」になったら電気を止めます。
電子レンジは時間表示があって「あと何秒」とか表示出来る物ありますよね。あれの3時間バージョンと考えるとわかりやすいかと思います。
変な使い方をして発火事故を起こした事から、ホットカーペットや温風ヒーターを代表に色々な制約が掛かっています。個人的には不便になったなぁと思いますが・・・。
発火事故や温度上昇を検知すれば「温度ヒューズ」が即断して電気を止めてくれる機能も熱源を抱える家電には実装が義務付けられています。
どのような回路と言われますと難しい説明になってしまいます・・・。
熱源が有る家電は熱源の電気回路に半導体はあまり使われていません。素子破壊が起きた場合通電したままになる可能性が高いからです。小型リレーを使用してフェイルセーフを実現していますが、所詮制御回路で動いていますので、制御回路がぶっ壊れて通電したままになれば同じ結果なんですけどね。
2020/03/22 08:16
回答ありがとうございます。
回路に組み込まれている時計の仕組みをイメージで知りたいです。
関連するQ&A
電気回路のスイッチ接点の電圧についてお聞きしたい
初めまして、 電気回路の勉強をしててお聞きしたいのです。 AC100V電圧が加わっている回路で、スイッチを押すとランプが光ります。 この回路で、スイッチを押す...
自動生産ラインの作り方について
いままで、人の手と汎用機で加工していた加工の自動化を企画するように、上司から言われました。 そこで、ラインを組む足掛かりやノウハウについてわかりやすい資料や...
充電制御モジュールについて
電圧が7V(仮)に達すると通電がオフになり、そのまま6V(仮)に下がるまでオンにならないような制御モジュールを探しています。 ノートパソコンのバッテリ充電が10...
パウダリングのしくみについて
合金化亜鉛メッキ鋼板を絞り加工にてプレス成形しましたが、塗装(粉体焼付け塗装)した際、絞り部分から気泡跡が発生しました。 メーカーにといわせしたところ、『パウダ...
ドップラーレーダーの仕組み
こちらの写真はドップラーレーダーのブロック図です。このブロック図の流れを知りたいです。また最後にアークタンジェント演算をしているのはなぜかというのが知りたいです...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/03/28 11:32
回答ありがとうございました。