このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/03/24 22:55
ヒーター回路についてです。
工場でラインOPをやっております。
電気保全に異動になる予定で工場内の電気回路を勉強しています。
ヒーター回路についてご質問させて下さい。
添付画像の回路についてご質問です。
画像が見えずらく申し訳ありません。
電源AC200V 3φ3W
SSR G3PE-215B
電流センサー CTL-6S-H
温調ユニット Q64TCRTBWN
ヒーター 0.1kw×7=0.7kw
(1)電流値について
⇒本回路に流れる電流値は3相交流より取り出した単相交流なのでI=P/Vの公式に当てはめ700W/200V=3.5Aと考えていたのですがCTL-6S-Hから温調ユニットに入力されている電流値は2.3A程度で断線検知の閾値もその付近に設定されています。なぜその電流値になるのか理解できていません。
(2)SSRについて
⇒SSRは有接点リレー同様ON/OFFのみに使用してると認識していたのですがこのSSRは温調ユニットからの12~24V出力に応じてSSR2次側ので電圧を変化させることができるという認識で合っていますか。
(3)温調未実施時の電流値について
⇒温調未実施(昇温していない状態)でもCTL-6S-Hから温調ユニットに電流値が出力されています。温調ユニットからSSRへの指示値が0で温調してない場合SSRで電源が遮断され回路が成立せず電流値が出力されないように思うのでがなぜ電流を検出するのでしょうか。
以上お手数ですがご教授頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
>(1)
三相電力の公式
https://eleking.net/study/s-accircuit/sac-3phasepower.html
問答無用で√3で割る
>(2) SSR2次側ので電圧を変化させることができるという認識で合っていますか。
違います
電圧及び電流は一定です
但し、平均電力は変化します < 所謂、PWM制御のパルス駆動です
https://www.compoclub.com/products/knowledge/jidou_seigyo/jidou_seigyo3.html
時間比例PID
>(3)温調未実施時の電流値について
どこの数値でしょう?
Q64TCRTBWNのモニタ出力ならOFFでも保持してます
理由は生値は上記の如くパルス電流なので読めない
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/cnt/plc/index.html
ダウンロードページからマニュアルをDLして熟読しましょう
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
インバータ用電動機の始動電流について
電気について詳しくなく、初歩的な質問で恐縮ですがご教示下さい。 1.状況 工場設備のインバータ電動機(ポンプ駆動用、3相)の更新を計画しておりますが、将来的...
日本の三相200V・20kWのモーターを欧州で
日本機械製品をドイツの展示会に出展します。 電気の供給を申し込む必要がありますが、供給されるのは400Vの三相交流です。 出展する機械は200Vの三相交流・20...
H19タント L350S ヒーター効かない
こんにちわ 譲ってもらったH19.7 のタントカスタム(L350S)のヒーターが効きません。WEBで調べたところエアミックスダンパーの不具合がヒットしました。 ...
ACモーターの回転を単に遅くしたい(静音)
画像の簡易エアコンの回路図では、上部ファンモーターは交流で、 red、blue、white、の3つで動いているようですが、 以下の動画のように、可変抵抗?でスピ...
20V自作電源の平滑コンデンサ容量について
よろしくお願いいたします。 AC100V 60Hzの一般電源からDC20V出力する電源を自作しています。 負荷につなげた際の最大電流は1Aを考えています。 トラ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/03/25 00:10
解答いただき心より感謝申し上げます。
(1)について三相三線より単相交流を抜き取り制御していると認識してしまっていたのですが、間違えていたのでしょうか?
(2).(3)に関しましては頂きました資料熟読させていただきます!