このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/07/20 11:59
レジスタ、フリップフロップ、ラッチそれぞれの違いがうまく分類できていません。
何となくですが、論理回路フリップフロップを用いた記憶装置がレジスタ、というイメージであり、ただラッチとフリップフロップの分類の違いが理解できていません。
それぞれの動作や原理というよりは、分類についてご説明していただけないでしょうか。
レジスタは機能名ですね。メモリーとかアキュムレーターとかと同じ。
レジスタを構成する回路は、ラッチだったりフリップフロップだったりします。
ラッチとフリップフロップの違いというとデータパスが分かりやすいかと。
ラッチはゲートを開いている間、入力と出力はバッファのようにデータが通過する状態になっており、ゲートを閉じると閉じたときのデータが保持され、入力を変えても出力は変化しなくなる。
フリップフロップ(FF)はクロックがローでもハイでも入力から出力にスルーしてデータが抜けることはなく、クロックのエッジで入力のデータを保持して出力に出す。
というような感じで覚えれば良いのでは。
これはD-FFの説明で、FFにはSR-FFやJK-FFなどいろんなバリエーションがありますけどね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
レジスタはメモリーみたいなもん
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%BF_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)
フリップフロップ ラッチは回路名
フリップフロップ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97#:~:text=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%20(flip%2Dflop),%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E8%A6%81%E7%B4%A0%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
ラッチ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E5%9B%9E%E8%B7%AF#:~:text=%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E5%9B%9E%E8%B7%AF%EF%BC%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%8B%E3%81%84%E3%82%8D,%E6%9C%89%E3%81%99%E3%82%8B%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%9B%9E%E8%B7%AF%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
両方とも1ビットの情報を保持できるため
組み合わせてレジスタを構成する
トランジスタでCPUを作る
https://www.youtube.com/watch?v=7AkRm_pNev0
マイクラでCPU
https://www.youtube.com/watch?v=cC-jGwcfV6U
見てわかるCPU
学習教材として使用されてる
マインクラフト
https://coeteco.jp/articles/10095
2020/09/30 09:14
ご回答ありがとうございます。
関連するQ&A
ラッチとフリップフロップの違いについて
ラッチとフリップフロップの違いがよく理解できません。インターネット上で、呼び方の違いで大きな違いはないというように記載してあることもあるのですが、違いはないので...
ピンクラッチプレスについて
敷島プレス製造株式會社のピンクラッチプレス機を注油ぐらいのメンテンナスだけで使用しているのですがフライスを下死点まで下ろしスライドの底と上型の天板は高さ調整があ...
ブロアファンレジスタの仕組み
カーエアコンが風量Maxしか動きません。0・1・2・3・4(最大)のうち、4でしか動作しませんので、ブロアレジスタ(写真)を外してみても、同じようにしか動きませ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/09/30 09:15
ご回答ありがとうございます。