このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/08/10 09:37
アルミ部品の締め付けに平座金は必要ですか?
アルミの場合だと、受圧面積と強度の関係で座面陥没が懸念されるので、座金を入れるケースが鉄やSUSに比べると多くなります。
逆に言えば、締め付けトルクや想定される荷重などから、そうした懸念がないと判断すれば、必ずしも座金を使用する必要はありません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
そのうちなくなるかもしれない
https://twitter.com/Ryunz8/status/1291871445660778496
加工精度と座面の問題だけだから
締め付けトルク次第です。
関連するQ&A
戻しトルクが締め付けトルクより大きくなった
ボルトに皿バネと平座金をかませて 連続的に熱をかけた後、戻しトルクを確認したところ締め付けトルクより戻しトルクが大きくなっていました。 ボルトと締結材は両方と...
ナット締め付け時のボルトの出しろ
ナット締め付け時にボルトが出る長さには決まりのようなものがありますか? たとえば、12*60のボルトで部品を締め付けた時にナットからボルトの出しろ が少ないと緩...
油圧チャックの締め付け力について
お世話になっております NC旋盤などの油圧チャック(パワーチャック)の締め付け力について質問ですが、チャックが開いた状態でワークと爪の隙間が1ミリぐらいの時と4...
酸化アルミの粉は電気を通しますか?
輸送機の試験をしております。 アルミのダイキャスト製品が、いろいろなモードで走行後に磨耗して粉となり電気部品に積もる現象が出てしまいました。 このときアルミの磨...
アルミ鋳物に銀メッキは可能でしょうか
開発品で、アルミ鋳物の部品に銀メッキをしたいのですが、可能でしょうか。 材質は、AC4C-T6です。 用途は、重電機器の高圧導体です。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。