このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/09/23 10:44
外径φ500、内径φ200、高さ250mmくらいのアルミ材を1000x1000mmの板の上で軽く滑らすようにしたい場合(ニュアンスが難しいですが、よりすべれば作業負担が軽減されるというわけです)、どういった案が考えられるでしょうか?板の材料に硬質クロムメッキ、もしくは何かコーティング材を施すといったところでしょうか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>>素性は書けないが
お察しください きゃ〇先
コンベア するする ← ここまでは 見りゃわかる
ぐるぐるは 教えられない
既についている回答と重複する物も含めてザックリ言うと
「重い物を乗せる、長期間使うなど、耐久性が必要ならボールベアリング。
ツルツル滑る、程度でいいなら各種コーティング(何が最適かは業者と相談した方が良い)。
短期的な『現場の工夫』レベルでいいならテフロンテープ」
という辺りですかね。
ただボールベアリングまで行くと本当にスルスルっと動いてしまうので、逆に"どう止めるか"に頭を悩ませる事になると思います。
(参考:テフロンテープ)
https://www.packing.co.jp/PTFE/ptfe-tape/ptfe-tape-ad.htm
2020/09/29 17:44
フラットな面が好ましいところです。
お世話になります。
テフロンは考えていたのですが、破れるのですか・・
貴重な情報ありがとうございます。
類似品に自動車用ホイールが考えられましたので、
下記会社の動画を見ておりました。
http://www.chuoseiki.co.jp/ace/
このURLに会社案内の動画があるのですが、0:35 あたりに、ホイールがテーブルの上を無重力状態に近い感じでスライドしているように見えるのです。
これってどうやっているの??と気になっています。
潤滑面の平行度が高ければ流体による静圧潤滑も可能かもしれません
すばる天文台の軸受も静圧潤滑軸受です
>工作機械の主軸・案内面の静圧潤滑
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspe1933/39/467/39_467_1212/_pdf/-char/ja
2020/09/29 17:42
ご助言ありがとうございます。
お世話になります。
テフロンは考えていたのですが、破れるのですか・・
貴重な情報ありがとうございます。
類似品に自動車用ホイールが考えられましたので、
下記会社の動画を見ておりました。
http://www.chuoseiki.co.jp/ace/
このURLに会社案内の動画があるのですが、0:35 あたりに、ホイールがテーブルの上を無重力状態に近い感じでスライドしているように見えるのです。
これってどうやっているの??と気になっています。
ボールローラー 一面に貼る と高い 傷つく
https://www.monotaro.com/p/4175/4388/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&utm_campaign=246-833-4061_10573514130&utm_content=108180397127&utm_term=_449089212898__pla-891615336438&gclid=CjwKCAjw5Kv7BRBSEiwAXGDElYiSqdpQksYgOrsk8e6t9XVzAY8dOgUrbropk0U_lXrTtNSMV83hfBoCPd8QAvD_BwE
無給油プレート 一面に貼る 一枚物がない
https://www.monotaro.com/p/4906/7025/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&utm_campaign=246-833-4061_10573514130&utm_content=108180397127&utm_term=_449089212898__pla-891615336638&gclid=CjwKCAjw5Kv7BRBSEiwAXGDElefjXGidokEhYXoa3RGeg78rBYeKgzsltyEac-UDzCZFUdneYPEEcBoCalAQAvD_BwE
テフロン はがれる メッキ系も一緒
御影石 定盤と一緒 定盤かうと高いのでそんなに制度もいらないし 石屋で買う 割れたりかけたりする
https://ishisenmonten.com/
キサゲ加工 やれる人が少ない=業者がない
http://www.fujitass.co.jp/gijutu_kisage.htm
キサゲ加工が一番いいが加工できる人が町工場にはいないので
研磨材でCRCで対応(張り付くけどね)
案としてはRz100位でアヤメに加工後
加工目残しでRz3.2で研磨 で 再現 ← 図面指示がわからないやww
2020/09/29 17:42
お世話になります。
テフロンは考えていたのですが、破れるのですか・・
貴重な情報ありがとうございます。
類似品に自動車用ホイールが考えられましたので、
下記会社の動画を見ておりました。
http://www.chuoseiki.co.jp/ace/
このURLに会社案内の動画があるのですが、0:35 あたりに、ホイールがテーブルの上を無重力状態に近い感じでスライドしているように見えるのです。
これってどうやっているの??と気になっています。
関連するQ&A
この材料がほしいです。針金、シリコン、ゴム
添付画像の、赤矢印の部分に使われているのと 同じような材料がほしいのですが、販売されているでしょうか? 直径は3㎜位で、針金にコーティングしてあるカンジです。...
アルミ材を締め付けるネジ(M3)トルクの適正値に…
アルミ材を締め付けるネジ(M3)トルクの適正値について アルミの引き抜き材(A6063)に加工したM3ネジに金属板を締め付ける適切なトルク値を教えて下さい。ア...
旋盤加工時における寸法のバラツキ解消方法
旋盤で量産加工をしています。 内径加工で径28㎜0.030~0.010の寸法を出すのに苦労しております。(28㎜h7メッキ前寸法) 0.020狙いで加工しており...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
研削盤のテーブルの送りについて
研削盤のテーブルをインチング操作するときに摺動部の状態によっては、一回2μm程度の細かな操作であれば駆動部分の弾性変形などによりテーブルは全く動かず、そのままさ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/09/30 17:23
鉄板にフッ素コートかフッ素コートベルトのどちらかの可能性が高いとお考えでしょうか?
近隣の業者に確認しましたが、鉄板へのフッ素コートだと、塗膜硬度は3Hくらいでエッジがたっていたら、やはり剥離するとのことでした。
それも当然でしょうし、いろいろ検討してみたいと思います。