サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

コイルについて

2020/09/23 19:03

初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授ください。
短絡試験装置等で用いられるコイルと抵抗ですが、
抵抗は、通電電流等を調整するために可変抵抗を組み込むと思います。
しかし、コイルが何のために入っているのかがわかりません。
位相制御?なのかよくわかっていません。
コイルは何のために組み込まれているのでしょうか?

回答 (1件中 1~1件目)

2020/09/23 19:35
回答No.1

交流に対する短絡試験において、抵抗器に加えてインダクタ(コイル)を負荷とするのは、流れる電流の位相を調整するためです。
ご質問で、「短絡試験装置等」と記載なさっている装置又は試験方法をもう少々具体的にご提示いただければ、流れる電流の位相を調整することの重要性を説明できそうに思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。