本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相関 分析)

工場の生産性に相関があるデータを求める方法とは?

2023/10/20 15:36

このQ&Aのポイント
  • 工場の生産技術スタッフが、工程の生産性に相関があるデータを求めています。品種4000種類/日を合計16,000個生産しており、1品種の生産個数は1~100個とバラバラです。顧客ごとの生産量と生産性に相関が無いか確認しようと思いましたが、手詰まりです。
  • 顧客別個数と生産性で相関係数をエクセルで計算しましたが、顧客別個数は比率で見るとバラツキがあるので、影響度を計算するに至らないことに気づきました。どのような考え方、計算方法があるのか、お知恵をご教示お願いいたします。
  • 工場の生産技術スタッフが、工程の生産性に相関があるデータを求めています。顧客ごとの生産量と生産性の関係を確認しようとしましたが、顧客別の個数にはバラツキがあるため、影響度を計算することができませんでした。どのようなアプローチや計算方法を使用すれば良いでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

相関 分析

2020/10/12 15:56

工場の生産技術スタッフです。
工程の生産性に相関があるデータ(影響があるデータ)を求めています。
品種4000種類/日を合計16,000個生産しており、1品種の生産個数は1~100個とバラバラです。
品種が多すぎるので、顧客数(20)で生産量をまとめました。
顧客ごとの生産量と生産性に相関が無いか確認しようと思いましたが、どうすればよいのか
手詰まりです。
顧客別個数と生産性で相関係数をエクセルで計算しましたが、顧客別個数は比率で見るとバラツキがあるので、影響度を計算するに至らないことに気づきました。
どのような考えかた、計算方法があるのか、お知恵をご教示お願いいたします。

投稿された画像

回答 (5件中 1~5件目)

2020/10/12 21:26
回答No.5

まず目的は何ですか?
>工程の生産性に相関があるデータ(影響があるデータ)を求めています。
では、意味不明です。

>品種4000種類/日を合計16,000個生産しており、1品種の生産個数は1~100個とバラバラです。
>品種が多すぎるので、顧客数(20)で生産量をまとめました。

どういう相関を予想して計算されているのでしょうか?
自分には意味不明でした。
手詰まりというより、もともと道が作ってない気がします。

工程生産性を洗い出すなら
(1)装置稼働率
(2)装置毎の加工TATと待ち行列時間
(3)製品ごとの加工工程管理と加工原価の集計
(4)製品ごとの加工費と売価の粗利集計
などから始められたらどうでしょう?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/10/12 21:02
回答No.4

 似たような業務をしています。
 その経験から言うと、生産性への影響度を相関係数で『探す』のはあまりオススメできません。それっぽい偽相関にひっかかる可能性が高いです。

 例えば品種ごとの工程数であるとか、特殊な工程が入る入らないであるとか、「生産性に影響しそうだ」という要素をある程度論理的に絞り込んでから、その確認のために相関係数を使う方が良いと思います。
 またその確認する場合も相関係数だけでなく、散布図での実態把握なども合わせて行い、想定しているような傾向が出ているかの確認は確実に行う必要があります。

2020/10/12 18:09
回答No.3

No.1です。

4000品番と顧客とに関係があるなら(どの顧客はどの品番に偏っているとか)顧客との相関を見た上で解析する手はあるかもしれませんが、作業者に、顧客や品番に拘わらず作業がおりてくるのだとしたら、顧客毎の解析は何を意味するのだろう?という気もします。
作業者や工程が顧客に紐付いているわけでは無いのですよね?

補足

2020/10/12 18:54

ありがとうございます。
仰る通りです。作業者や工程には顧客の紐づけは一切ありません。
生産性の変動には様々な要因がある中、
多品種小ロットのため細かい分析の前に、
大きい要素での相関があるのかないのかをまず探しているといった状況で、
顧客と品番・品種(製品仕様)の結びつきが大きいため可能性があるかなと模索していたところです。

質問者
2020/10/12 17:01
回答No.2

顧客ごとの生産性と生産量で相関を取ればよいと思います。
目一杯注文が入って、ブンブン回ってる工場なら優劣が出ると思います。
実際には生産量は注文数に大きく左右されるはずです。
人員数は注文数に合わせて変えることはできないでしょう(特に短期間)。

補足

2020/10/12 17:33

回答ありがとうございます。
顧客ごとの生産性がデータとして存在してなかったので、代用特性として使えそうなの
生産量ばかり気にしていました。
顧客ごとの生産性が出せるか検討してみたいと思います。
他にもアドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

質問者
2020/10/12 17:00
回答No.1

品番が違っても1個あたりの製造工数は同じなのでしょうか?それが違うとしたら、単に個数だけのデータを眺めていても何も分からないと思いますが、、、
品番が違っても工数が同じなら個数だけで議論しても良いですが、次は品番を切り換えるときに工数が掛るのかどうか等々、良く考えてから解析する方が良いと感じました。

補足

2020/10/12 17:28

回答ありがとうございます。
少し補足させて頂きます。
実際には、4000品番が個々に製造する工数は異なり、通過する工程(8工程)も
品番によって異なっています。作業者へは、無作為に様々な品番の1作業が降りかかってくる
というような製造方法をしています。(かなりアナログです)
そのため1品番の1作業毎に工数は設定されているのですが、実績がそこまで取得できません。
なぜ生産性が変動してしまうのか、この4000品番の組み合わせでの可能性はないのか?と
考えたときに4000を考えるより、20という顧客数でなら相関が出ないかと考えた次第です。
アドバイスよろしくお願いいたします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。