サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

サーボモータのピンヘッダについて

2021/08/22 01:07

S35 STD - GWS 360°連続回転サーボを購入しました。
これとobnizというデバイスを接続しようとしましたが、ピンヘッダというもので接続しなければならないことがわかり、con-006という規格のものを買ってみましたがデバイス側とはカチッとハマりましたがサーボモータの接続部分はスカスカでうまくハマりません。
そもそもピンヘッダの規格がよくわからず、サーボモータのことを調べてもよくわかりません。
わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2021/08/22 21:46
回答No.3

先に説明した コネクターセットでケーブル作れば おKですが
作るのめんどくさい 場合は デュポンワイヤーで探せば 売ってます
雄雌があるので確認のこと

con-006が不明だったがやっとわかってきた
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E8%B2%BF%E6%98%93-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%80-1%C3%975-5P-2%E5%80%8B%E5%85%A5%E3%82%8A%EF%BC%9Ccon-006%EF%BC%9E/dp/B00TP92VAO

これのこと?
サーボ側はメスでobniz側から持ってきたやつもメスで
中間にこれ入れたということですか?

これは基板実装用のもので短い方が基盤にはんだ付けするものです

お礼

ハンダ付けすることにします。
どうもありがとうございました。

2021/08/22 22:23

補足

おっしゃる通り中間に入れました。
私は電子部品はまったくの素人ですので、下記サイトを参考に購入しました。サイト中には「購入したサーボモータがコネクタタイプの場合には、下記のようなピンヘッダを中継として挿入する事で、onizのポートと接続します。」書いてあり、ピンヘッダが紹介されてありました。

https://thunderblog.org/2019/04/obniz_servo.html

2021/08/22 22:19

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2021/08/22 21:58
回答No.4

とりあえず 現物あるんだから
コネクター部の写真をアップしてくれれば
適切な説明ができると思います

2021/08/22 05:02
回答No.2
2021/08/22 02:33
回答No.1

たぶんQIコネクタだと思うので
普通の2.54mmピッチの3ピンヘッダでOKなはずですが。
単にピンヘッダの長さが足りないだけではないでしょうか?

補足

さっそくのご回答ありがとうございます。
ピンヘッダの長さが足りない場合はどのようにすればよいのでしょうか。

2021/08/22 02:47

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。