このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/08/26 16:15
盆栽用の自動灌水装置が壊れました。現役時代に友達に作ってもらいましたがもう引退して、連絡取れません。
自分で作りなおそうとしています。教えてください。
機能は、冬季は一日一回、夏季は二回。の水やりです。
現在は、タイマーで、水道管に直結したソレノイドバルブを開閉して、ノズルにて灌水しています。ソレノイドバルブの開けている時間は20~30秒ていどです。
オムロンのH3CR-A8 を使用するといいようなことはネットでしらべたのですが、その先進めません。現在、オムロンのタイマーH2F-Dをもっていますが、これはつかえすか。端子間の罫線方法などご教示くだされば幸いです。
タイムスイッチが便利です、配線不要!
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/denro/time_switch/
安物もいっぱいあります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
現物があるのだから
その通りに組めばいいと思うが
勉強になるし
https://www.s-tekt.com/manual/omron/h2f-d.pdf
H2F-Dだけで実現する場合、2ページ目の下を見て、自分が持っているH2F-Dが厳密にはどれに相当するか調べて、たとえば上の段左端のH2F-DのAC100V用だった場合、下の絵のように配線すれば15分間電磁弁が開くタイマーは作れます。これだけで済ますには蛇口を付けて1/30に流量を減らすことですかね。欲を言えば高価なタイマーの接点の寿命を長くするために、タイマーでリレーを動かす、リレーで電磁弁を動かす(電磁弁は電流が大きく接点に火花を飛ばすので)という手もありますが、廃物利用ではそこまで要らないでしょう。故障の際の火災防止のためヒューズは入れたほうがいいです。
こんなタイマーなら15分単位で設定できるものが電気店に売っています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E5%BC%8F-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%82%AA%E3%83%B3-700-TAP016/dp/B00J95MJDI
元の構成が不明ですが、必要なのは、
1日1回か2回起動する起動タイマー。
1回の動作で30秒動作する電磁弁開閉タイマー。
のふたつです。
H2F-Dでは起動タイマーが出来ますが、これだけでは一回の電磁弁開時間が15分単位になってしまい、時間が長すぎです。廃品種を今から使うのは寿命や修理を考えるとあまり得策でないでしょう。
H3CR-A8は30秒の電磁弁開タイマーを作るのに適しています。
上記のタイマー2台を組み合わせて作れそうですが・・・
https://www.monotaro.com/g/00346951/?t.q=100V%83%5E%83C%83%7D%81%5B
質問者殿にお勧めなのはこんな感じの1体型デジタルタイマーで1分単位で起動間隔と動作時間を設定できるものです。電磁弁開時間が1分単位になってしまいますが、電磁弁の下流に蛇口を付けて流量を絞ればいいと思います。上流で絞るとパイロット式電磁弁では動作しなくなる場合もあります。直動式電磁弁ならいずれでも大丈夫です。
https://www2.panasonic.biz/scdw/a2A/Viewer?HINB=TB201K&MEI_SYUBETU=%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%80%80%E5%95%86%E5%93%81%E8%AA%AC%E6%98%8E&MEI_CTS_SYUBETU=torisetsu&MEI_SIRYO=%EF%BC%92%EF%BC%94%E6%99%82%E9%96%93%E5%BC%8F%EF%BC%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E5%9E%8B%EF%BC%89%E3%80%80%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%BC%8F&URL_SITEI=%2Fideacontout%2F2019%2F03%2F21%2F2019032100220083.PDF&EDIT_FLG=0&INTER_OPEN_FLG=0
微妙に違う製品ですがこんな感じで、1ページ目左下の「タイムスイッチと負荷が同一電源の場合」の配線でいいです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC-LCD%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-DC12V%E3%80%81AC-DC24V%E3%80%81AC110V%EF%BC%88%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BC%89/dp/B08T12FJ7J/ref=asc_df_B08T12FJ7J/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=529530729999&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=13500810094688406063&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009247&hvtargid=pla-1363527757163&psc=1
私だったらこんなのを買うかもしれません。これも1分単位で設定できそうな感じのことが書いてあります。英文マニュアル付きだそうです。
関連するQ&A
歯車の組み合わせについて
商品設計で平歯車とかさ歯車の組み合わせをしている箇所がありますが、 組み合わせが適切ではないと言われたことがあります。歯車に詳しくない私のイメージでは、モジュー...
仕事の仕方について
工場勤務、パートでフルタイムです。 一番分かりやすい掃除で説明させてください。 私は掃除は、はや歩き(徒競走に近い)でやってきました。忙しいときは走りながらだけ...
ボールねじとガイドローラーの組み合わせの是非
仕事上のことなので、多少ぼかした説明になる点はご容赦ください。 ボールねじを用いたストローク400mm程度の直動機構の製作を進めているのですが、 設計者から案...
アース線を接続時火花がでる
電源プラグ3Pの同一装置AとBをアース線で接続時に火花が出ます。AとBは、違うコンセントより電源をとっています。AorBのコンセントのアースが不完全な為、発生し...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。