サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

SOLIDWORKSの構造設計について

2021/09/10 23:27

閲覧ありがとうございます。
SOLIDWORKSの設計で悩んでいます。
客先との打ち合わせでコンベアの機長を500→1500に変更となりました。1500にした際に重量的に3分割になりました。
内容はシンプルで側面の板を1000のばして、3分割にするだけだったのですが、合致が上手くいかず予想より時数がかかってしまいました。
そこで、質問なのですが熟練の方のやり方をご教授願いたいです。

私のやり方は下記に示します。
1.側面の板をストレッチ
2.部品分割で3分割
3.合致

以上
宜しくお願いします。

また、皆さんが使っている際にお勧めのショートカットも教えてくれたら幸いです。

回答 (1件中 1~1件目)

2021/09/11 00:15
回答No.1

設計変更があるもんだと思って 始めからモデリングしておく

幅 長さ などは 設計変更 や ほかの受注でも変わる
案件というのは 作った段階で分かっていることなので

それが実装できるよう考えてモデリングする

OOPと一緒
現在の日本人には完全に欠如している(学校教育では教えられていない)ので
出来ないのは 当たり前

全盛期の私なら小一時間で 設計変更して出図してる
2Dだと 1週間ぐらいかかる(客先から持って帰って 設計に指示 検図など含む)

近年義務教育化された
プログラミング的思考はhttps://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/053/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/07/08/1373901_12.pdf
そのへんを教える

3DCADはそれの親和性が高いが
理解してれば 早いが 理解してない場合 遅い

考え方の違いだけなので
2DCADでも実装できるが
理解してない人が混じると 格段に足を引っ張る


>>シンプルで側面の板を1000のばして、3分割にするだけだったのです

考え方として駆動系 従動系を 外して
(それができるようにあらかじめしておく)
SUBASSY として コピー(3枚の組図)
一つ上に総ASSYとして3つのコンベアーを合体させた図面を作る
(1枚の組図)

図面枚数換算だと3枚組図が増えるので その値段がぼったくれる
要するに1週間分の工数が請求できるが

実作業はコピーなので 1時間の工数ででき その差は利益になる
買いきりだったころのインベンターなら 10個もそんな案件くれば
CAD代位すぐ回収できた

そこんとこが早すぎたんだよな(今でも早すぎる)ということで 理解されず
壊れた

お礼

お答え頂きありがとうございました。

2021/09/11 23:23

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。