このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/09/15 19:09
5軸加工機について質問でございます。
テーブルがB軸・C軸に駆動機構を持つ5軸で、テーブルが片持ちと両持ちのものがあります。片持ちの優位性を教えて頂けませんでしょうか。
私が思いついた優位性は、加工エリアの拡大(干渉の心配が少ない)、視認性、段取り・作業を容易にできるなどです。
次のURLの前のご質問に回答がつかない状況ですね。
https://okwave.jp/qa/q9922025.html
同じご質問の文章で再度投稿なさっても、ご所望の回答が得られる可能性は低そうに思います。
ご質問に記載の片持ちの優位性が極めて適切な内容なので、文章表記上で反論する余地がないので、回答が付きにくいと思います。
片持ちと両持ちの差異は、端的に言えば剛性の差異です。
ご質問者さんが所望する加工が、取り回しの容易さか、機械の剛性なのかによって、最適な答えは異なると思います。
片持ち/両持ち両者の機械が存在するのは、どちらか一方ではワークや所要の加工精度次第で対応が難しい(経済的ではない)とご理解になればよさそうに思います。
上記のような事柄を踏まえて、具体的にどのような回答がご所望なのか追記なさることをお勧めします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
SUS304 コールドフラットバーの加工
いつもみなさんの質問から勉強させてもらってます。 質問ですが、弊社では武○機械のインモーションセンタで、SUS304 コールドフラットバー 16tx65x...
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁…
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁でしょうか? NC旋盤、NC研磨機、マシニングを使って 旋削加工をしている会社で現場監督をしています。 以前か...
日本で工作機械を購入、タイで販売する場合
どのような基準認証や安全規格(タイ工業省?)、輸入規制(税関)、法規があるか教えて欲しいです。 また、 現在、メーカーは日本国内のみの仕様ですが、上記基準認証、...
機械設計ミス
機械設計をされている方に問います。 機械設計をしている上でミスが止まりません。 めちゃくちゃ多いです。 顧問の方は、設計ミス全然ありません。 チェックリスト等も...
技能検定機械検査1級の実技試験について。
技能検定機会検査1級の実技試験について質問があります。 作業1の寸法精度について質問です。 マイクロメータを使用するのですが、0-25ミリマイクロメータは0点...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。