このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/09/15 23:41
CH2=C(CH3)CH3はどうして2ーメチルプロペンなのですか?二重結合の位置は位置番号で示さなくて良いのですか?例えば1ーブテンは二重結合の位置をちゃんと示しています。どうしてCH2=C(CH3)CH3は示していないないのでしょうか
ブテンは二重結合の位置が異なる化合物が存在しますが、プロペンは炭素3個なので1種類しか存在しません。構造式を書いて裏返せば同じ物です。
その2番目の位置(真ん中の炭素)にメチルが付いているという命名になっています。
2-メチルプロペンの構造式を書いて、二重結合の位置を変えてみてください。いずれも同じ化合物ですね。
だから二重結合の位置を示す必要がないのです。
ありがとうございました。
2021/09/17 22:13
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
アルケンのC5H10の二重結合の位置について
C5H10(環状ではなくアルケンのみです)の異性体を調べる際に、二重結合の位置を調べると思うのですが、主鎖が4つのとき、側鎖が1つになるのですがその側鎖の炭素間...
アンプ周辺の測定について
オーディオアンプの前段と後段の検証方法について教えてください。 添付の回路図です。 (質問の仕方がうまくなく、分かりづらいかもしれませんがご了承ください) 発...
S45C
S45Cの端面削りで、白くにごってしまいます。どうすればきれいに光る面になるのか教えて下さい。
S45C-Nについて
S45C-Nは、S45Cに焼きならしを行った材料だと思いますが、S45C-H(S45Cを焼き入れ焼き戻し)の材料からS45C-Nにするというやり方はあるのでしょ...
S45CとSS材の見分け方
簡易にわかる方法ありますでしょうか。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。