このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/09/17 22:17
異性体を探せという問題では命名した時にその名前が違う物であればそれは異性体と言えるのですか?異性体の定義が炭素骨格が違う 官能基の種類が違う 炭素骨格は同じで基や官能基の位置が違うとなっていますがいまいちぴんとこないです。
一定のルールに従って正しく命名して、その化合物名が異なれば異性体です。異性体であるにも拘わらず同じ化合物名になったら、正しい命名法とは言えませんからね。
確かにそうですね、ご回答ありがとうございました。
2021/09/18 08:34
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
アルケンのC5H10の二重結合の位置について
C5H10(環状ではなくアルケンのみです)の異性体を調べる際に、二重結合の位置を調べると思うのですが、主鎖が4つのとき、側鎖が1つになるのですがその側鎖の炭素間...
化学
硫化水素と酸素で沸点が高いのはどちらですか?
レーザー半田付けの調整
製造部隊がコテからレーザー半田付けへトライ中ですが問題があり、基板のパターンや部品位置の変更を要請されています。しかしながら、扱っている基板は1005や0603...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
【化学・ポリウレタン】ポリウレタンの外見を見ただけ
【化学・ポリウレタン】ポリウレタンの外見を見ただけで、水に強い加水分解に極めて強いエーテル結合(R-O-R')のエーテル系ポリウレタンか、水に弱い加水分解しやす...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。