このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/09/20 07:22
お疲れ様です。
SUS416、SGD400Dの外径仕上げ加工で困っています。
面粗さRmax6.3sを維持しながら量産が困難です。
面粗さ不良時の特徴で、表面が白くなり、がさつきが出ます。
使用設備:主軸移動型旋盤 φ32まで加工できます。
タレット付き設備のため、粗加工後、タレット移動仕上げが可能です。もしくは、左勝手ホルダーでシフト延長も可能です。
不水溶性切削油:出光マーグプラスH
仕上げ径φ20、φ16、φ12
加工内容、前挽きと後挽きの仕上げ
耐溶着に焦点をつけて試していますが、答えが見つからない次第です。
特にφ12のSGD400が特に困難です。
よろしくお願いします。
素人回答ご勘弁ください。
>特にφ12のSGD400が特に困難です。
上記をキーワードとして推測すれば、切削速度を上げる方向である程度は良好に向かいそうに思います。
他の切削パラメータとも関連するので、単純な関係ではないと思いますが、もし宜しければ、参考になさってください。
後挽き、SUS416
京セラ TKFB12R28015P-GQ pr1535使用した結果です。
突き出しが短い場合
周速45切り込みz方向0.1x方向肩肉0.1
F0.02でRmax1.1〜1.2出ました。
表面が虹色じゃなく、挽き目が揃った見た目です。
送りが遅いせいか、すじのようなものが見えます。
突き出しが長い場合
上と同条件でやると、すじが目立ちます。
工具にもよりますが、sus416は周速じゃない気がしています。
よろしくお願いします。
2021/09/22 07:42
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
SUS304 コールドフラットバーの加工
いつもみなさんの質問から勉強させてもらってます。 質問ですが、弊社では武○機械のインモーションセンタで、SUS304 コールドフラットバー 16tx65x...
SUS材とアンモニアについて
SUS304orSUS316Lをアンモニア雰囲気で使用したいと思っています。 問題点などがありましたら教えて下さい。 使用温度範囲は、-20℃80℃を想定してい...
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。