このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/10/21 22:46
PTネジの焼き付きが発生し、原因を分析しています。
PT3/4
ネジ込み対象、鋳物
良品と不具合品のねじ山精度を測定した結果、同寸法における、ネジの加工位置がズレた状態になっています。
ネジ切り始めと、切り終わりの山谷位置、重ねて比較した場合に一致しない。
ただし、ネジピッチは問題なく、ネジゲージで異常は確認できない。
上記状態より、ネジの切り始めに、異物等をかみこみ切り始めの山角度に異常があったと推測しています。
実際、製品に締め付けた場合、手締め時点であまり違和感がなく、トルクがかかる時に接触抵抗がかかり熱が 発生。
焼き付きにいたったと推測しています。
実際、ねじ山が正常なものを用意し、異物をわざとかみこましたり、ねじ山を傷つけても焼き付きが再現されず、ネジ切り始めの異常が原因だったのでは?と考えています。
正直ネジ加工については、知識がほとんどなく発生原因についてアドバイスをお願いします。
管用テーパねじ
https://sanei-air.jp/hpgen/HPB/entries/267.html
雌ネジの方ですよね
シールテープを巻くので焼き付きも何も関係ないような気がするのだが
下穴径をちょっと大きくする
https://www.forming.co.jp/database/pdf/kannejishita.pdf
鋳物なので もろいので タップによる切れずに変形する部分を 少なくする
面取りを多いくする
斜めに入ってかじるのを 防ぐ
そもそもテープを巻いてるのでかじらないので 聞き込み調査を する
または かじったという 現物をもらう
やはり雄ネジの異常はなかったと考えられるべきなのでしょうか?
そもそも、締め付けた後に漏れが発生しており緩めてみると焼き付きが発覚してます。先端一山目が焼き付きダメージが大きいです。
また、シールテープは先端より二山空けて
巻くように指導をうけました。
2021/10/23 08:19
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
加工時の話ですか?
締め付け時に発生し、締め付け側が悪い
と言われています。
どうにかくつがえせないかとおもっています。
2021/10/22 17:50
関連するQ&A
ネジの規格を教えて下さい
M4規格のネジに対して、部品を取り付けたい方のネジ穴は10N.mとなっていて部品が取り付けられませんでした。M4ネジに合うN.mのサイズを教えて下さい。
ネジを閉めているのに、寸法がずれる。
切断の仕事をしております。 ネジをきつく締めて、基準となる0のところに 材料をもっていって切断するのですが 20~30本ほどやると寸法が数ミリずれてきます これ...
ネジ締結について
設計初心者です。 2.3tのSPCCにタップを切って、M6の六角ねじで締結するのは強度的に可能ですか? 私は今までの会社ではネジ径に対して1D~1.5Dのかか...
JISとDINのねじについて教えて下さい
弊社は海外で製造されたパーツを用いて製品を作っております。 この中でねじ部について問題が発生しました。 ご存知の方がいらっしゃったらご指導下さい。 問題となっ...
ステンレスねじのせん断応力について
現在、M6のステンレスねじのせん断応力を計算していますが、 勉強不足のため、計算方法が分かりません。 どなたがご存じの方は教えて下さい。 宜しくお願いします...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。