このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/11/23 21:20
機械工学科の学生です。制御が好きなので、卒業後は制御の仕事に絶対携われる企業に就職したいのですが、どういうところに就職すれば良いですか?やはりFAメーカーでしょうか? あと、職種は生産技術でも制御に携われるでしょうか?
制御に関わらずですが、特定の分野に関わりたいなら、その分野専門の中小企業が確率は高いです。人数は少ない程よいです。
企業の規模が大きくなるほど、人員の配置というのは個人の適性よりも組織の都合が左右します。
特に実務経験のない新卒ならなおさらです。技術系を希望して購買や営業に配属、というのは珍しくありません。
なのでまず新卒では実務経験を間違いなく積める中小・零細を選ぶと、技術者として生きていける可能性は劇的に高まります。
充分な経験とスキルが身についた後は、そのまま勤めるなり好待遇を求めて転職するなり、果ては自分で会社を立ち上げるなり、選択肢が大きく広がります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
どこかの生産工場に勤務し、技術職に配属されれば
貴方の希望する職種で勤務は可能です。
<職種は生産技術でも制御に携われるでしょうか?
生産機械は自社開発で自動化にするのが仕事です、つまり設計や
製造や組み立てで、多機能少量生産を実現させたりします。
本当は一番肝心な事を忘れてるんだが?
>FAメーカーに就職よりも、自動車メーカーや工作機械メーカー
質問者さんは何を作りたいのか?です
自動車とか工作機械とかって意味でなく
どのレベルかって意味で
「生産技術課」って何する課なのかですが
一口で言えば生産設備を作る課です
生産設備と言っても適用範囲はとっても広いんだけど
例えば自動車工場で言えば、自動車工場そのもの
https://gazoo.com/column/daily/13/10/02/
何も無い原野を整地して工場建屋建設それも生産技術だし
工作機械各社のマシニングセンタやら旋盤やらを並べて生産ラインを作るのも生産技術だし
https://www.youtube.com/watch?v=vUw_vfAhyiI
かと言って制御装置そのものを生産技術課で作るのは稀
PLCとかNC装置とかの事ですけど
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/cnt/plc/index.html
https://fanuc.co.jp/
絶対に内製しないのか?と言われれば必ずしもそうでもないけれど
制御装置そのものの製造とはプリント基板製作に他ならない
https://www.p-ban.com/about_pcb/pcb_flow/
何しろ制御装置の中身はプリント基板なんだから
よーするに、大は工場建屋から、小はプリント基板やIC素子まで
何を作りたいの?何が出来るの?
三菱電機のPLC製造工程
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/digipark/factory/nagoya/factorytour/plc/index.html
基板製造装置がずらりと並んでる
自動車メーカが制御装置を内製化して外販までしちゃった事例
https://toyoda.jtekt.co.jp/products/mecha.html
自動車メーカだけでなく家電メーカだって
https://www3.panasonic.biz/ac/j/fasys/plc/index.jsp
https://www3.panasonic.biz/ac/j/motor/fa-motor/ac-servo/index.jsp
https://www.toshiba.co.jp/infrastructure/industrial/controller/index_j.htm?_ga=2.43361125.1120109010.1637682183-2123161143.1637682183
http://www.toshiba-tips.co.jp/products/motor/
https://www.hitachi-ies.co.jp/products/plc/index.htm
https://www.hitachi-ies.co.jp/products/motion/index.html
家電だけじゃ無いよ 重電、プラントもやってる
果ては新幹線まで
https://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/railway_solution/index.html
絶対は無いけれど概ね希望する担当部署に配属されるのは中小企業
一部上場大企業になると希望する部署に配属されるまで10年待たされるのは珍しい話でもない
一部上場では無いかも知れないけど
かなりの確率で生産技術科に配属される確率の高いのは
工作機械業界、自動車関連業界
https://www.okuma.co.jp/support/contact/recruit.html
https://www.mazak.jp/
https://www.muratec.jp/mt/
https://www.aisin.com/jp/recruit/
https://careers.denso.com/
因みにキーエンスは所謂ファブレス企業(工場を持ってない)
https://www.keyence.co.jp/company/about/#about-keyence
なので、生産技術課配属は確率的に低い
東証一部上場大企業に拘らなければ
https://job.rikunabi.com/2022/company/
一般産業機械メーカ、専用機メーカ沢山あるよ
http://sanki.komatsu/tanatsu/
https://www.daifuku.com/jp/
https://www.amada.co.jp/ja/recruit/
他に重工系、重電系、プラントエンジニアリング系、
http://www.mee.co.jp/
https://www.hitachi.co.jp/
とても参考になる情報を本当にありがとうございます!ということは高確率で制御に携われるのは、FAメーカーに就職よりも、自動車メーカーや工作機械メーカーに生産技術職として就職するほうが良いのですね!知りませんでした。ありがとうございましたm_ _m
2021/11/23 22:48
関連するQ&A
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで…
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで並列運転 タイトルの運転時にはインバータ本体の容量を大きめにしなければならない っと↓のようにメーカーサイトに...
TTLで制御できるコンセント
最近スマートプラグとかありますけど、それより原始的なものとして、TTLとかでONOFF可能な電源プラグって知りませんか? ネットワークとつながる必要はぜんぜんな...
仕事の仕方について
工場勤務、パートでフルタイムです。 一番分かりやすい掃除で説明させてください。 私は掃除は、はや歩き(徒競走に近い)でやってきました。忙しいときは走りながらだけ...
サーボ系の多重ループ構造(カスケード制御)について
DCモータの角度の追従制御などサーボ系の制御構造は、電流制御ループ、速度制御ループ、位置制御ループの多重ループ構造(カスケード制御系)をもつと思いますが、なぜ多...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。