このQ&Aは役に立ちましたか?
もしかして、ひっかけ問題なのでしょうか?
破線で示されたように、座屈を起こした状態で、かつ柱に加わる応力が弾性限度以内であれば、現実的なたわみ量を算定できます。
お問い合わせの場合、柱に加わる力が 2 Nと極めて小さいので、座屈を起こさないと思われます。したがって、柱に鉛直力が加わっても座屈は発生しないので、たわみ量(偏位)は「ゼロ」が答えなのかもしれません。
上記のように回答を書いてみましたが、座屈を起こした状態で、かつ柱に加わる応力が弾性限度以内という仮定は非現実的なように思います。ご質問に記載なさっていませんが、もしかして、柱の初期曲がりが題意として与えられているのではないでしょうか???
https://seihin-sekkei.com/calculation-tool/buckling-calculator/fixed-end/circle/
この度は、回答ありがとうございました。
補足にて新たにご質問させていただこうと思いましたが改めて質問させて頂こうと思います。お時間ありましたらよろしくお願いします。
2021/12/22 09:31
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
たわみというか、図からすると座屈ですね。
『座屈 計算』で検索すれば解説ページが沢山ヒットしますので、まずはご一読されてはいかがでしょうか。
https://d-engineer.com/zairiki/zakutu.html
https://materialmechanics.work/archives/993
この度は、ご回答ありがとうございました。
ご指摘の通り今回の場合座屈だと思います。
更に素材の指定が悪かったと思います。。。貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。
2021/12/22 09:32
関連するQ&A
静加重と衝撃荷重でのたわみ量の違い
一般的に安全率について例えば鋳鉄の場合、 静荷重3、衝撃荷重12とされています。 荷重に対するたわみ量の計算をする場合、 静荷重と衝撃荷重で、同じ荷重値で計算...
曲がりはりの変形をたわみの基礎式で求められるか
タイトルのとおりですが、曲がりはりの変形は通常エネルギー法を使用した方が便利と習いましたが たわみの基礎式でもたわみを求めることはできるのでしょうか 例えば下記...
添加量の単位phrについて
お世話になります。 塩ビ関係の文献で、材料の添加量(配合量)の単位に“phr”と 書いているものが出てきますが、この単位の意味がわかりません。 どなたかご存知で...
発熱量から温度上昇を求めたい・・・
推定盤内発熱量:1000W、 盤表面積:1.22?、 盤(というかただの箱なのですが…)には 窓のようなものはなく風通しができない状態です。 この盤内の温度上...
電力量の原油換算方法
いつも参考にさせて頂いております。 早速ですが首記の件、電力量の原油換算方法なのですが、小生が2年ほど前に作成した資料には【1kWh(電力量)= 0.2356L...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。