このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/01/18 17:55
45KW、6極、3相200Vのモーターですが、インバータ制御する場合は55KWを選定するようです。その場合、NFBは55KWの最大電流値に合わせるのか、モーター容量の最大電流値に合わせるのかどちらが正しいでしょうか?
>45kW、6極、3相200Vのモーターと仰っても、 旧来のJIS標準モーター以外にも、トップランナー基準などの高効率モーターのラインアップがあります。
>インバータ制御する場合は55kWを選定するようと仰っても、インバータの容量を55kWとするのかモーターの容量を55kWとするのかご質問の趣旨をいまひとつ判断ができません。
https://library.hitachi-ies.co.jp/assets/pdf/SM-484W.pdf
インバータの上流側に付けるNFBは、そこまでの配線の保護を受け持ちますから、上位側の電線の断面積、上位側の短絡容量などに従って決定すれば決定すればよさそうに思います。上位側をNFBで保護できるように設計しておけば、インバータの下位側は、インバータの意向で保護できると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
いつもの事ながら最重要項目の記載が抜けてる
最重要項目とは負荷種類
ファン、ブロワ、ポンプの類か?(風水力機器)
コンベア、走行台車、、エレベータ、昇降機の類か?(搬送機)
攪拌機、遠心分離機、粉砕機の類か?
工作機械の主軸か?
油圧ポンプか?
ただまぁ
ファンならNFB何A、コンベアなら何Aって規格も無いけど
45kwモータに55kwインバータを選定しなければならない理由の一つではある
ファン、ブロワの類なら45kwモータに45kwインバータで駆動できるけど
コンベアでは45kwインバータで駆動出来ないかも知れない
ただ一つ確実なのは、インバータのマニュアルにブレーカ容量は記載されてる
しかも、富士電機と三菱電機、日立、安川電機で同じNFBが同じ容量とは限らない
また、同じメーカであっても機種が違ってもNFBが同じ容量とは限らない
2022/02/05 15:06
ご回答ありがとうございました。
返事が遅れて申し訳ありません。
こちらでも再度詳細を確認して、必要な場合は質問させて頂ければと思います。
関連するQ&A
インバータの容量
初歩的な質問で申し訳ないのですがご教授ください。 5.5Kw-4Pモーターをインバータで速度制御していたのですが インバータが故障したようで、取り替えなくてはな...
トランスの選定
トランスの容量選定に付いて教えて下さい。 容量計算で三相モータの場合 容量(VA)=√3x2次電圧(V)x2次電流(A)ーー(1) となっています。 あるメー...
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで…
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで並列運転 タイトルの運転時にはインバータ本体の容量を大きめにしなければならない っと↓のようにメーカーサイトに...
ファンモータ(誘導モータ)の電流値に関する質問です
日系のメーカからインバータモータを購入しました。 今回は、そのモータに付随するファンモータに関する相談です。 ファンモータの定格は 50Hz: 三相200-...
高効率モーターに入替えたいです!
古いモーターから高効率モーター(IE3)に入替えようとしています。 入替える高効率モーター仕様は、出力3.7KW 定格電流16.6A 始動電流127A です。...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2022/02/05 15:05
ご回答ありがとうございました。
返事が遅れて申し訳ありません。
こちらでも再度詳細を確認して、必要な場合は質問させて頂ければと思います。