このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/10 18:30
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼製品名(ES-8とGT-1000Core)
ES-8とGT-1000CoreをMIDIケーブルで接続しております。
ES-8のスイッチ8にGT-1000CoreのCTL機能のみを割り当てたいのですが可能でしょうか。GT-1000CoreのCTL1スイッチと同じ働きをES-8のスイッチで行いたいと考えております。それぞれをエフェクターボードに組み込んでおりますが、配置上GT-1000CoreのCTL1スイッチが踏み難い為です。具体的な操作方法をご教授頂ければ助かります。何卒よろしくお願いいたします。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
補足いただきありがとうございます。
たったあれだけの回答で出来たことに大変驚きました。
インジケータ表示の切り替わりについてはES-8とGT-1000Coreの設定を見直してみるくらいでしょうか。
あとはメーカーにご相談されてみてはいかがでしょうか?
無事満足いく結論に至れることをお祈り申し上げます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
パッチ・チェンジのときに MIDI 対応エフェクターを CC(コントロール・チェンジ)でコントロールする+CTLの組み合わせでスイッチ8をCTL1機能に割り当てることができるのではないでしょうか?
https://static.roland.com/jp/media/pdf/ES-8_j02_W.pdf#page=10
http://yutakanakano14.blogspot.com/2015/05/bosses-82.html
2023/04/10 22:59
出来ました。(例)GT-1000Corのをチューナを起動で設定した場合。
ES-8側 EDIT→CTR/EXP→Assign 1→Sw-ON Scr-Num8 Cate-MIDI Ch-1 CC#-001 その他の設定は一切しておりません。
GT-1000Coreの各パッチの CTR/EXP→Assign EDITでチュナーを選択 SOURCE-CC#001に設定(その他の項目も適切に設定)
これでES-8の1~7(GT-1000Coreの各パッチを割当)のどのスイッチを踏んだ後でもES-8のスイッチ8を踏むと、各パッチに対してGT-1000Coreのチュナーが起動
しました。GT-1000Coreのパッチを切り替えず、CTLのみの機能を割り当てる事が出来ました。
但し、インジケーター青点灯の位置が切り替わってしまうので、ここが課題です。ヒントを頂き感謝しております。本当にありがとうございました。
関連するQ&A
gt1のctl1について
ctl1にderayだけ設定できません 取説通りにfanctionにderayを設定してもmodeに関係なくctl1のフットスイッチが反応しない やり方わかりま...
GT-1 ctl1について
gt1のctlボタンをOD/DSに繋いでいます。 押すとプリアンプのゲインが111まで上がり、もう一度押してオフにすると60になります。(押す前は25です) O...
GT-1のctlボタンについて
gt1のctlボタンをOD/DSに繋いでいるのですが、押すとプリアンプのゲインが111まで上がってしまい、もう一度押してオフにすると60になります。ODのオンオ...
GT-1のCTLスイッチ点灯について
GT-1のCTL1に、ディレイをアサインしているのですが、踏んでもLEDが青のままです。 踏んでONの時に赤く光らせるには、どういった設定が必要でしょうか? リ...
GT-10000 COREのリバーブ設定
初めて質問させていただきます。BOSSのマルチエフェクターGT-1000 COREでRV-6のMODULATEモードと同じ音を出したいのですが、上手くいきません...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2023/04/10 20:53
早速のご解答誠にありがとうございます。
GT-1000CoreのPCをせずにCTL機能のみを割り当てたいと考えております。
ご紹介頂いたページを参考に試して後日ご報告させて頂きます。取り急ぎのお礼まで。