このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/14 20:12
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI)
===ご記入ください===
▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:アダプター・つまみなど)
===ご記入ください===
▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。
【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった)
【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
いよいよスタジオでの音作りが迫ってきましたので色々試していたのですが、
いくつか試作したエフェクトサウンドについて、
音量差が出来てしまいます。
ディストーションからクリーンに切り替えた時や、
クランチサウンド等、曲の中で色々と切り替えないといけないシーンで大変困っております。
何か音量を統一、もしくは音量差を最小限に抑える方法はありませんでしょうか。
ご回答頂けますと幸いです。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
エフェクトペダルの順番を変えてみてはいかがでしょうか?
変化があるようであれば、色々お試しになって、変化が極小に収まる順番にするとか。
あとはコンプレッサーを使用するとか。
エフェクトのレベルやトーン、ゲインを調整したりしてみても良いかもしれませんね。
最悪、ボリュームペダルで調整するとか。ちょっと現実的ではありませんが。
ありがとうございます!
順番を変えるという方法もあるのですね。
イコライザーやレベル等でバランスを調整してみます!
2023/04/14 22:37
このQ&Aは役に立ちましたか?
正直なところこれは機械(GX-100)でどうこうすると言うよりは音作り(音量バランス)をご自身で工夫されないといけない問題だと思います。
パッチ毎に音量差有りすぎるであれば、OUTPUTレベルも毎回適当、よくわからないけどLEVELをあちこち上げ下げされていませんでしょうか?
OUTPUTレベルを固定してその前段階までに音量バランスを取るなどパッチ作りの腕を磨かれたほうが良いと思いますよ
はい!磨きます!
ありがとうございます。
2023/04/14 22:38
関連するQ&A
eBand JS-10のベース音量。
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI) ===ご記入ください==...
BOSS VF-1 の各音源の音量調整
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI) ===ご記入ください==...
GX-100 スタジオでの音作り・ライブ
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI) ===ご記入ください==...
GX-100
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:PM-200・KATANA-MIN GX-100 ▼質問した...
GX-100 バイパス音の音痩せと音量
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 BOSS GX-100 ▼バイパス音の音痩せと音量 TUNERにす...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。